淀川区では「要援護者の見守りネットワーク強化事業」に取り組んでいます
2019年2月28日
ページ番号:399692
大阪市では、誰もが安全安心に暮らせる地域社会の実現に向けた、地域における見守りのネットワークを強化するために、平成27年度から「地域における要援護者の見守りネットワーク強化事業」を実施しています。
淀川区においても、淀川区社会福祉協議会(区社協)内に福祉専門職のワーカー(CSW)を配置した「見守り相談室」を設置し、行政と地域が保有する要援護者情報を活用して、主に次の3つの取組みを進めています。
(注)この事業は、淀川区社会福祉協議会に業務委託(契約)を行っています。
機能1 要援護者を地域での見守りにつなぐ
- 支援が必要と思われる方(要援護者)に対して、見守り活動のための地域への情報提供に係る同意確認を行います。
- 同意が得られた要援護者の情報を地域に提供し、地域での見守り活動等につなげます。
- 行政と地域が保有する要援護者の情報を集約します。
機能2 孤立世帯等への専門職による対応
- 孤立死等のリスクが高い要援護者に対しては、福祉専門職のワーカー(CSW)が対応します。
- ワーカーがねばり強くアウトリーチ(本人から要請がない場合でも積極的に出向いていく援助)を繰り返し、地域の見守り活動や福祉サービス等につなぎます。
機能3 認知症高齢者等の行方不明時の早期発見 ~ 認知症高齢者等見守りネットワーク事業 ~
- 行方不明の恐れのある認知症高齢者等の本人や家族から、本人の写真や身体的特徴を事前登録していただきます。
- 徘徊等により行方不明となった時に、地域や交通機関などの協力者にメールなどを一斉配信し、捜索の一助とします。
- 平成29年度から登録者に見守りシールを配布し、身元不明高齢者対策を強化しています。
協力協定締結事業所(平成31年2月28日現在)
- 妙光会
- 特別養護老人ホーム加寿苑
- 関西中央福祉会
- 博愛社
- 大阪北部ヤクルト販売株式会社
- 淀川区薬剤師会
- 淀川区歯科医師会
- 大阪シティ信用金庫加島支店
- 淀川区内23局の郵便局
見守り相談室の開設場所・日時
開設場所
社会福祉法人 大阪市淀川区社会福祉協議会 見守り相談室
淀川区在宅サービスセンター「やすらぎ」内
住所:淀川区三国本町2丁目14番3号
電話:06-6394-2922 ファックス:06-6394-2978
開設日
月曜日~土曜日
(注)祝日・年末年始(12月29日~1月3日)を除く。
開設時間
月曜日~金曜日:午前9時~午後7時
土曜日:午前9時~午後5時30分
土曜日:午前9時~午後5時30分
要援護者見守りネットワーク強化事業のしくみ
- CC(クリエイティブコモンズ)ライセンスにおけるCC-BY4.0で提供いたします。
- Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
探している情報が見つからない
このページの作成者・問合せ先
大阪市淀川区役所 保健福祉課(保健福祉センター) 保健福祉担当
〒532-8501 大阪市淀川区十三東2丁目3番3号(淀川区役所3階)
電話:06-6308-9857
ファックス:06-6885-0537