淀川区災害時備蓄物資を公開します!
2023年8月22日
ページ番号:492325
淀川区災害時備蓄物資を公開(令和5年8月18日現在)
淀川区では、災害に備えて、食糧や毛布、トイレなど災害備蓄物資を区内27カ所の災害時避難所と区役所に備蓄しています。飲食糧・物品等について公開します。
淀川区役所内で保管している備蓄物資一覧
淀川区役所内備蓄物資一覧
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
災害時避難所で備蓄している物資一覧
災害時避難所(小学校)で保管している物資一覧
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
実際に備蓄している物資について写真を交えて紹介します。
・飲料水ペットボトル:8,900本(500ml)
各避難所にも同じ飲料水を備蓄しています。
・炊出し用アルファ化米(白米・わかめごはん)
50食分1個を1包としてシュリンクパックしています。
割りばし50本、容器50個、しゃもじ1本、衛生手袋1双を同梱しています。
「白米」熱湯で15分、水で60分で食用できます。
[原材料名]うるち米
「わかめごはん」熱湯で15分、水で60分で食用できます。
[原材料名]うるち米、わかめ、食塩、砂糖、かつお節エキス
・個食用アルファ化米(白飯・わかめご飯)
「白飯」1袋(100g)
(熱湯で15分、水で60分で食用できます)
【原材料名】うるち米
「わかめご飯」1袋(100g)
(熱湯で15分、水で60分で食用できます)
【原材料名】うるち米、わかめ、食塩、砂糖、かつお節エキス
・白粥
「白粥」1袋(41g)(熱湯15分、水で60分で食用できます)
[原材料名]うるち米、食塩
・ビスケット:1袋(75g)
[原材料名]小麦粉、砂糖、ショートニング(大豆を含む)、ごま、食塩、イースト、膨張剤
・粉ミルク
1缶:850g
調乳スプーン1杯の2.6gで20mlのミルクが作れます。
日ごろから1人ひとりが災害に備えた備蓄をお願いします。
公開している備蓄物資のとおり、災害時避難所に平時から備蓄している数量は保管スペースの都合もあり、決して多くありません。 大規模災害発生時は、救援物資が災害時避難所に届くこととなっていますが時間がかかります。また、個人個人の都合に応じた物資が供給されるとは限りません。日ごろから、少しずつ各自で必要とされる物を3日分、できれば1週間分を備蓄していただきますよう、ご理解ご協力のほどよろしくお願いします。
- 災害時の食の備え
大阪市の備蓄啓発ページです。
探している情報が見つからない
