淀川区災害時備蓄物資を公開します!
2020年2月3日
ページ番号:492325
淀川区災害時備蓄物資を公開していきます!
区では、災害に備えて、食糧や毛布、トイレなど災害備蓄物資を区内27カ所の災害時避難所と区役所に備蓄しています。飲食糧・物品等について紹介します。
淀川区役所内で保管している備蓄物資一覧
淀川区役所内備蓄物資一覧
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンスにおけるCC-BY4.0で提供いたします。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルの閲覧には Adobe Acrobat Reader DC が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
災害時避難所で備蓄している物資一覧
災害時避難所(小学校)で保管している物資一覧
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンスにおけるCC-BY4.0で提供いたします。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルの閲覧には Adobe Acrobat Reader DC が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
実際に備蓄している物資について写真を交えて紹介します。
●水缶:1缶(480ml)
大阪市備蓄倉庫にも180万本備蓄しています。
●アルファー化米(白米・五目ごはん)
50食分1個を1包としてシュリンクパックしています。
割りばし50本、容器50個、しゃもじ1本、衛生手袋1双を同梱しています。
「白米」熱湯で10分、水で40分で食用できます。
[原材料名]うるち米
「五目ごはん」熱湯で10分、水で40分で食用できます。
[原材料名] うるち米、(具)人参、油揚げ、ごぼう椎茸、こんにゃく、植物油脂、醤油、砂糖、食塩、ソルビトール、アミノ酸、ビタミンE、(原材料の一部に小麦を含む)
●お粥(白粥・梅がゆ)
「白粥」1袋(230g) (そのままでも食用できますが、お湯で温めるとより美味しくいただけます。)
[原材料名] うるち米、食塩
「梅がゆ」1袋(42g)
(熱湯で10分、水で40分で食用できます。)
[原材料名] うるち米、デキストリン、梅、しそ、食塩、乳糖、砂糖、赤キャベツ色素、(原材料の一部に乳を含む)
●乾パン:1袋(115g)
[原材料名] 小麦粉、砂糖、ショートニング(大豆を含む)、食塩、ごま、イースト
●ビスケット:1袋(75g)
[原材料名] 小麦粉、砂糖、ショートニング(大豆を含む)、ごま、食塩、イースト、膨張剤
●マッシュポテト:1缶(750g)
缶切1、ボウル皿、スプーン、各75入り
お湯を入れて10分で食用できます。
お水を入れて20分で食用できます。
[原材料名] じゃがいも
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市淀川区役所 市民協働課市民協働担当
〒532-8501 大阪市淀川区十三東2丁目3番3号(淀川区役所4階)
電話:06-6308-9734
ファックス:06-6885-0535