台風に備えましょう
2025年4月7日
ページ番号:513344

台風に備えて

台風が来る前にやっておくこと
- ハザードマップで自分の家のある場所の災害リスクをチェック!
浸水想定などを確かめておきましょう。
- 防災マップで自分の家の近くの避難所をチェック!
淀川区防災マップ(Google MAP版)
指定避難所や津波避難ビルなどを確かめておきましょう。
- 災害に備えてこちらをチェック!
日頃から備えておくもの、準備しておくものを確かめておきましょう。
- やさしい日本語(にほんご)

備えるために、確認を!

台風への備え
- 台風は、強風・大雨・高潮を伴い大きな被害をもたらします。
- テレビ・ラジオ・インターネット(スマートフォン等)などの気象情報に注意して、十分な備えをしましょう。
- 外出を控えましょう。

強風への備え
- 雨戸を閉めておきましょう。
マンションなどの雨戸が無い窓は、内側からガムテープ等を貼り付け、カーテンを引きましょう。 - ベランダの物干しざお、家のまわりの植木鉢など飛ばされやすい物を片付けておきましょう。屋内に移動できるものは移動しておきましょう。
- 風の影響を受けやすい物は針金やひも等で固定しておきましょう。
- 自宅の瓦などが強風で飛ばされる危険性について把握し、台風が過ぎた後に補強するようにしましょう。

大雨への備え
- 排水溝・といを掃除しましょう。
- ごみ箱など流されやすい物を片付けておきましょう。
- 浸水のおそれが迫ったときは、2階以上へ避難する準備をしてください。危険な場合は迷わず避難しましょう。避難はなるべく近所の人々といっしょに避難しましょう。
- 特に、ビルの地階などの低所は大雨・洪水などにより浸水するおそれがあるので注意しましょう。

高潮への備え
- 高潮のおそれが迫ったときは、河川から離れたところに避難しましょう。避難はなるべく近所の人々といっしょに避難しましょう。

土のうの貸し出しについて
- 淀川区では区内の公園に土のうステーションを設置しています。
土のうステーションはこちら - 十三管路管理センターでも土のうの貸し出しを行っています。
所在地:淀川区野中南2-8-41(建設局十三工営所内)
電話:06-6306-1734 ファックス:06-6306-0122
管路管理センターの業務案内はこちら
探している情報が見つからない
