ページの先頭です
メニューの終端です。

SDGsの取組を進めよう、広げよう!

2025年8月1日

ページ番号:549360


SDGs(エス・ディー・ジーズ)とは

持続可能な開発目標(SDGs)とは、2015年9月の国連サミットで採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」に記載された2030年までに持続可能で、よりよい世界をめざす国際目標です。

17のゴールと169のターゲットから構成され、地球上の「誰一人取り残さない」ことを誓っています。

世界各国、地域、企業、国民のなかで積極的な取組が広がりつつあります。

(注)SDGsは、「Sustainable Development Goals」の略称です。

持続可能な開発目標(SDGs)(国連広報センターホームページ)別ウィンドウで開く

SDGsとは?JAPAN SDGs Action Platform(外務省ホームページ)別ウィンドウで開く

SDGs啓発動画の作成

 淀川区住みます芸人「はるかぜとともに」が身近にできるSDGsの取組を紹介する動画を作成しました。

はるかぜとともにのWhat is SDGs?~貧困をなくそう編~
別ウィンドウで開く

画像をクリックすると動画の視聴リンクにジャンプします

「区民わがことSDGs」の推進

淀川区では、SDGsゴールとして「11.住み続けられるまちづくりを」を選定しました。淀川区は一級河川の淀川など川に隣接しているという地形的特徴を有しています。区が推進している川辺におけるにぎわい創出と両立できるように、川辺を中心とした自然環境に負担をかけないことの大切さを啓発していくことで、区民のみなさまとともに持続可能なまちづくりを推進するためです。


淀川区役所の取組

淀川区広報誌「よどマガ!」における周知

令和6年3月号


別ウィンドウで開く

別ウィンドウで開く

令和5年2月号

よどマガ令和5年2月号2ー3p
別ウィンドウで開く

令和4年10月号


別ウィンドウで開く

令和4年2月号


別ウィンドウで開く

令和4年1月号


別ウィンドウで開く

令和3年9月号


別ウィンドウで開く

別ウィンドウで開く

SDGsイベントの開催

令和7年10月5日(日) 水環境について学ぼう!

新しく整備された淀川河川敷十三エリアで、水環境についてみんなで勉強する予定です。

淀川に住んでいる生き物の観察や淀川の水質調査、近年問題となっている海洋プラスチックごみのお話などを伺います。SDGsノートも配布予定です。詳細が決まり次第、淀川区のホームページでご案内します。

令和7年7月26日(土) 淀川自然体験学習イベント

干潟周辺の多様な生物を観察するイベントを行いました。


令和7年6月28日(土曜日) 干潟自然学習会(中止)

干潟にいる生き物との触れ合いをとおして、淀川の自然をどのように守っていくかについて学ぶイベントです。

今回は熱中症の危険性があるため、イベントを中止しました。

令和6年3月2日(土曜日) 淀川区淀川右岸クリーン大作戦

 150名を超えるボランティアの方や河川レンジャーさんと一緒に、淀川河川敷の掃除を実施しました。


別ウィンドウで開く

別ウィンドウで開く

別ウィンドウで開く

別ウィンドウで開く

令和5年12月2日(土曜日) 万博開催まであと500日前イベント

 万博500日前を記念して、12月3日~9日の「障がい者週間」にあわせ、障がい者スポーツイベントとランタンイルミネーションイベントを開催しました。


別ウィンドウで開く

別ウィンドウで開く

別ウィンドウで開く

別ウィンドウで開く

令和5年6月17日(土曜日) 干潟自然学習会

 淀川管内河川レンジャーさんと共催で、十三干潟に生息する動植物に触れ合うイベントを開催しました。


別ウィンドウで開く

別ウィンドウで開く

別ウィンドウで開く

別ウィンドウで開く

令和5年3月4日(土曜日) 淀川区淀川右岸クリーン大作戦

 淀川区・西淀川区・東淀川区で河川レンジャーさんと一緒に淀川河川敷の掃除を実施しました。


別ウィンドウで開く

別ウィンドウで開く

別ウィンドウで開く

別ウィンドウで開く

別ウィンドウで開く

別ウィンドウで開く

令和5年2月7日(火曜日) SDGs×健康セミナー

 第一生命保険株式会社とコラボして、「SDGs×健康セミナー」を開催しました。


別ウィンドウで開く

別ウィンドウで開く

淀川区役所ロビーにおけるSDGs紹介映像の放映(令和3年11月~)


探している情報が見つからない

【アンケート】このページに対してご意見をお聞かせください

入力欄を開く

ご注意

  1. こちらはアンケートのため、ご質問等については、直接担当部署へお問い合わせください。
  2. 市政全般に関わるご意見・ご要望、ご提案などについては、市民の声へお寄せください。
  3. 住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。

このページの作成者・問合せ先

大阪市淀川区役所政策企画課
住所: 〒532-8501 大阪市淀川区十三東2丁目3番3号(淀川区役所5階)
電話: 06-6308-9405 ファックス: 06-6885-0534