多加志のこころざし(令和5年2月号)
2023年2月1日
ページ番号:590722


人生会議について
淀川区では、高齢になって医療や介護が必要な状態になっても、住み慣れた地域で、自分らしい暮らしを人生の最期まで送れるよう、区役所や地域包括支援センターなどと医療や介護の関係機関とが連携を図りながら、さまざまな支援やサービスを切れ目なく提供できる体制の構築に取り組んでいます。
皆さんは「人生会議」という言葉をご存じでしょうか。「人生会議」とは、アドバンス・ケア・ プランニング(Advance Care Planning)の愛称で、あなたの大切にしていることや望み、どのような医療や介護を望んでいるかについて、自ら考え、また、あなたの信頼する人たちと話し合うことをいいます。昨年9月に、淀川区役所で実施した区民アンケートでは、ご回答いただいた方の約9割の方が「人生会議を知らない」という結果となりました。
自分らしい暮らしを人生の最期まで送るためには、行政の支援体制の構築だけでは不十分で、皆さんが高齢になって意思表示ができない状態や、認知症の症状が出る前に、どのような最期を迎えたいのか、どこでどんなふうに過ごしたいのかなどを、事前に家族や支援者に伝え話し合うことは、とても大切なことです。
その手助けとして、昨年3月に淀川区在宅医療・介護連携推進会議が「淀川区 夢ちゃん マイノート(私の思い)」を作成しました。ぜひご活用ください。
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市淀川区役所 政策企画課広報担当
〒532-8501 大阪市淀川区十三東2丁目3番3号(淀川区役所5階)
電話:06-6308-9404
ファックス:06-6885-0534