スマートフォン(スマホ)を学んでみませんか?
2023年11月21日
ページ番号:604870

スマホ教室について
スマホの操作が分かりにくいなと思うことはありませんか?
そのすべてを解決できるかは分からないけれど……実は貴方の身近でスマホの体験や相談ができる!そんな場所があります。
それが、スマホ教室です。

開催日時及び開催場所

12月15日(金曜日)開催
開催場所:淀川区役所6階601・602会議室
- 10時から【入門編】スマートフォン体験講座
- 14時から【基本編】LINEとカメラ活用講座
開催案内ビラ
開催案内ビラ(PDF形式, 441.17KB)
スマホ教室の内容が記載されています。
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

1月以降の開催予定
- 1月25日(木曜日)会場未定淀川区役所6階601・602会議室
10:00~【入門編】スマートフォン体験講座
14:00~【基本編】LINEとカメラ活用講座 - 2月26日(月曜日)会場未定
- 3月22日(金曜日)会場未定

対象
淀川区内在住で満65歳以上の方

定員
各回20名(先着順)

料金
無料

申込方法
申込は開催日時の一か月前より、下記の方法で行います。

行政オンラインシステム受付

12月15日開催分



電話受付
淀川区役所総務課(電話:06-6308-9402、もしくは電話:06-6308-9626)
受付時間:祝日を除く月曜日から金曜日の午前9時から午後5時まで。

来庁受付
淀川区役所総務課(〒532-8501大阪市淀川区十三東2丁目3番3号)5階51番窓口

問合せ、要望等
スマホ教室への質問や、
- 他の日程はないの?
- ○○地域の△△で開催してほしい!
- □□ということを教える講座がほしい!
上記のような要望があれば、下記の連絡先へ連絡願います。
連絡先:淀川区役所総務課
住所:〒532-8501大阪市淀川区十三東2丁目3番3号、5階51番窓口
電話:06-6308-9402
メールアドレス:tl0001@city.osaka.lg.jp
内容申請フォーム


既開催状況
近日掲載予定

携帯電話会社主催のもの(五十音順)

各キャリアのページ
- auスマホ教室
auが行うスマホ教室の案内ページ。 ご自宅で動画にて学ぶことが出来るほか、近く店舗で操作方法を教えてもらう予約が出来る。 動画は最初から再生速度を落とすゆっくり再生が選べ、基礎的な操作が網羅的に学べるものとなっている。
- ソフトバンクスマホ教室:スマホアドバイザー®
ソフトバンクが行うスマホ教室の案内ページ。 ご自宅で動画にて学ぶことが出来るほか、近く店舗で操作方法を教えてもらう予約が出来る。 教室ではプログラミングや確定申告などの高度なことも、ソフトバンクが独自認定したアドバイザーから学べる。
- ドコモスマホ教室
ドコモが行うスマホ教室の案内ページ。 ご自宅で動画にて学ぶことが出来るほか、近く店舗で操作方法を教えてもらう予約が出来る。 最初に質問に答えると、自分にあった講座を教えてくれるシステムを搭載している。
- 楽天シニアのスマホ教室
楽天が行うスマホ教室の案内ページ。 ご自宅で動画にて学ぶことが出来るほか、近く店舗で操作方法を教えてもらう予約が出来る。 シニアに特化した動画や教室が充実しているほか、神奈川県が運用している健康アプリの紹介など、独自のコンテンツを提供している。
なお、コンテンツ説明は令和5年7月25日時点のものであり、変更される場合があります。
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市淀川区役所総務課総務担当
住所: 〒532-8501 大阪市淀川区十三東2丁目3番3号(淀川区役所5階)
電話: 06-6308-9402 ファックス: 06-6885-0534