令和7年 音楽と人権 「ヒューマンライツコンサート 音楽に込められたメッセージ」を開催します
2025年10月31日
ページ番号:633647

「音楽と人権 ヒューマンライツコンサート 音楽に込められたメッセージ」
クラシック音楽をはじめ、世界各地の民謡や歌曲には、その時代を生きた人々の想いや願いが込められています。「豊かな音楽は、お互いを個人として尊重し、助け合う友情から生まれる」をモットーに様々な自治体で講演をされている松本さん、アンサンブル・サビーナの皆さんによる講演と生演奏をぜひお聴きください。

開催概要

日時
令和7年12月9日(火曜日)14時~16時(13時30分開場)

場所
大阪市阿倍野区役所 2階大会議室(大阪市阿倍野区文の里1-1-40)

定員
100名 (先着順)

講師

松本 城洲夫(まつもと しずお)さん
若年より独学で声楽を学び、イタリアで知り合った世界的な音楽家の兄弟と協働で「友情のサビーナ・オーケストラ」を結成。イタリア生活文化交流協会会長、大阪府北部コミュニティカレッジ音楽科講師、(有)サビーナネット代表取締役など。元龍谷大学人権論講師。

講師の松本 城洲夫(まつもと しずお)さん

アンサンブル・サビーナ
「友情のサビーナ・オーケストラ」のメンバーで編成している、女性中心のアンサンブル・グループで、「豊かな音楽は、お互いを個人として尊重し、助け合う友情から生まれる」をモットーに活動している。毎年、日本とイタリアでコンサートを開催するほか、各地の自治体や企業、地域団体などからの依頼演奏にも多数出演している。

アンサンブル・サビーナ

曲目
喜歌劇「天国と地獄」より「地獄のギャロップ」(オッフェンバック)
オペラ「魔笛」より「魔法の笛」(モーツァルト)
スワニー(ガーシュウィン)
スワニー河(フォスター)
黒人霊歌
アメリカンポップス
など

その他
- 申込み不要
- 費用無料
- 手話通訳あり


問合せ先
阿倍野区役所 教育支援担当 2階22番
電話:06-6622-9893 ファックス:06-6622-9840
「音楽と人権 ヒューマンライツコンサート 音楽に込められたメッセージ」
 CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス- におけるCC-BY4.0 - で提供いたします。 
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
 Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償) Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
似たページを探す
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市阿倍野区役所 市民協働課教育支援グループ
〒545-8501 大阪市阿倍野区文の里1丁目1番40号(阿倍野区役所2階)
電話:06-6622-9893
ファックス:06-6622-9840

 チラシ  令和7年 音楽と人権 「ヒューマンライツコンサート 音楽に込められたメッセージ」(PDF形式, 964.76KB)
チラシ  令和7年 音楽と人権 「ヒューマンライツコンサート 音楽に込められたメッセージ」(PDF形式, 964.76KB)