蚊について
2022年4月1日
ページ番号:225768
蚊
蚊は、ちょっとした水たまりがあれば、場所を問わずどこでも産卵することができます。
意外に、自宅の庭や周辺が蚊の発生源になっているかもしれません。
種類
ヒトスジシマカ

小型で黒く、体中央に白い模様があります。
明るいうちから吸血する蚊で、夜になると活動が止まります。
一般的にヤブカと呼ばれる種類です。
アカイエカ

中型で赤褐色。
日本全土に分布。
夜になると活動が盛んになります。
チカイエカ

見た目はアカイエカに似ています。
冬場でも活動しています。
画像の提供は、すべて国立感染症研究所昆虫医学部
生活史

対策
一番の対策は、水たまりを無くすことです。
各家庭には雨水マスや植木鉢の受け皿など、蚊が発生しやすい場所が数多くあります。
水たまりを可能な限りなくせば、ある程度抑えることができます。
小さな水たまりがないか、ボウフラの発生がないか点検してみてください。
- 植木鉢の受け皿は、1週間に1度は水を入れ替え、不要なら撤去してください。
- バケツは裏返し、雨水がたまらないようにしてください。
- 側溝は落ち葉がたまらないよう、定期的に点検・清掃してください。
- 雨水ますの中を定期的に清掃し、ふたの下に目の細かい網を敷き、産卵できないようにしてください。
- 古タイヤは撤去するか、雨の当たらない場所に置き、カバーをかけてください。
- 空き缶や空きビンは収集日に定期的に出すようにし、雨の当たらない場所に片付け、水がたまらないようにしてください。
蚊防除についてのリーフレット
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルの閲覧には Adobe Acrobat Reader DC が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市旭区役所 保健子育て課保健衛生
住所: 〒535-8501 大阪市旭区大宮1丁目1番17号(旭区役所2階)
電話: 06-6957-9973 ファックス: 06-6952-3247