旭区内にある銭湯(公衆浴場)を紹介します!お得な制度もあります!
2022年4月1日
ページ番号:464147
銭湯(公衆浴場)の大きなお風呂でゆっくりしませんか?
皆さん、銭湯を利用されたことはありますか?昔は家にお風呂がない家庭が多く、銭湯は日常生活において必要不可欠な施設であるとともに、人々の憩いの場でもありました。
内風呂(家にあるお風呂)が普及した現代ですが、今も多くの人に利用され、さらに「災害時の心強い味方」としても注目されています。
実際に、平成30年6月に発生した大阪北部地震の際には、被災者支援として入浴料を無料にするといった取組を行った府内の銭湯もあり、多くの被災者の健康を支えてくれました。
このように、現代においても、個人の生活と社会にとって大切な銭湯ですが、利用者の減少に加え、後継者難や燃料費の上昇など、様々な問題により閉鎖していく施設が増加しています。
ここでは銭湯の魅力と、旭区内の銭湯施設の紹介をします。たまには大きなお風呂でのびのびと、ゆっくりお湯につかって、日頃の疲れを落としてみませんか?お得な制度もありますので、ぜひご利用ください。
銭湯の魅力
大きなお風呂に入ることで、次のような効果があると言われています。
- 身体が温まり冷めにくいので腰痛や肩こりを改善!
- リラックス効果で疲れやストレス知らず!
- 免疫力アップで風邪やインフルエンザ予防!
- 低体温の方には体温を上げる効果!
- 大阪府公衆浴場組合ホームページ
銭湯にまつわるさまざまな情報を発信しています
お得な制度
親子ふれあいディ(浴場組合の独自事業)
- 保護者1人(有料)につき、こども(小学生以下)3人まで無料となる制度です。
注:開催日は銭湯によって異なります。また、実施していない銭湯もありますので、詳しくは各銭湯にお問い合わせください。
大阪市高齢者入浴料割引事業(大阪市の補助事業)
- 毎月1日と15日の月2回、通常490円の入浴利用料金が300円に割引されます。
- 大阪市内にお住まいの70歳以上の方が対象となります。
- ご利用の際は、割引実施日に各銭湯にて「高齢者入浴利用料割引証」を提示してください。
「高齢者入浴料割引証」・・・大阪市内にお住まいで年齢の分かる本人確認書類(例えば、マイナンバーカード、健康保険証、運転免許証、敬老優待乗車証など)を銭湯へ直接お持ちください。受付後、各銭湯より「高齢者入浴利用料割引証」が交付されます。

旭区内の銭湯を紹介します(五十音順)
旭区内では次の7施設が営業中です。
お近くや、お気に入りの銭湯を見つけてみてはいかがですか。
注:掲載している情報は令和2年12月末時点のものです。また、営業時間や定休日などは変更されることがありますので、ご注意ください。

春日湯

- 所在地:森小路1-7-16
- 電話番号:06-6951-1079
- 営業時間:平日14時から翌0時/日曜日7時から翌0時/お正月(元旦~3日)朝風呂8時~翌0時
- 休業日:第2・第3水曜日(1月4日は臨時休業)
- 親子ふれあいディ:毎週土曜日

幸湯

- 所在地:清水1-5-22
- 電話番号:06-6952-4068
- 営業時間:15時から翌0時
- 休業日:毎週木曜日
- 親子ふれあいディ:毎週土曜日

白滝温泉

- 所在地:赤川2-14-9
- 電話番号:06-6921-6084
- 営業時間:15時から23時
- 休業日:毎週金曜日
- 親子ふれあいディ:実施なし

神徳温泉

- 所在地:大宮3-6-19
- 電話番号:06-6951-2463
- 営業時間:6時30分から翌1時
- 休業日:年中無休
- 親子ふれあいディ:毎週土曜日

巽湯

- 所在地:新森4-16-23
- 電話番号:06-6952-9045
- 営業時間:14時から22時30分
- 休業日:毎週金曜日
- 親子ふれあいディ:毎週土曜日

ニューみよし湯

- 所在地:大宮4-5-26
- 電話番号:06-6951-2146
- 営業時間:14時から23時
- 休業日:毎週火曜日
- 親子ふれあいディ:毎週土曜日

本道湯

- 所在地:赤川1-5-35
- 電話番号:06-6921-0409
- 営業時間:15時から23時
- 休業日:毎月6日・16日・26日
- 親子ふれあいディ:実施なし
似たページを探す
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市旭区役所 保健子育て課保健衛生
住所: 〒535-8501 大阪市旭区大宮1丁目1番17号(旭区役所2階)
電話: 06-6957-9973 ファックス: 06-6952-3247