旭区地域安全パトロール隊の「防犯啓発News」(令和7年10月号)
2025年10月1日
ページ番号:661921


旭区の安全で安心なまちづくりをめざして!!

旭区地域安全パトロール隊は、安全で安心なまちづくりをめざして、青色防犯パトロール車での巡回や警察との啓発活動等、日々取り組んでいます。

みんなで作ろう安全安心のまち~全国地域安全運動~
全国地域安全運動が10月11日(土曜日)から20日(月曜日)の期間に取り組まれます。
- 自転車盗の被害防止
- 子どもと女性の犯罪被害防止
- 特殊詐欺、SNS型投資・ロマンス詐欺の被害防止

自転車盗の被害防止
旭区内における自転車盗難件数は、年々増加傾向にあります。
自転車が狙われないために
- 自転車から離れるときは、わずかな時間でも必ずカギをかけましょう。
- ワイヤー錠による 「ツーロック」 が有効です。
- 防犯対策が しっかりとられている駐輪場に停めましょう!

もしもの時に備えて、自転車購入時に防犯登録をしましょう。

令和7年旭区地域安全運動期間中の主な啓発活動について
全国地域安全運動旭区民大会
・日時 10月14日(火曜日)13時30分から
・場所 旭区民センター 大ホール
自転車盗難防止啓発キャンペーン 「スクラム組んで自転車には ツーロック‼」
・日時 10月15日(水曜日)14時15分、15時から
・場所 大阪工業大学、常翔学園 各駐輪場付近
(レッドハリケーンズ大阪の当区アンバサダー 参加予定)
・日時 10月16日(木曜日)14時30分から
・場所 千林商店街 くらしエール館
当日、啓発グッズの配布予定(数に限りあり)

子どもと女性の犯罪被害防止
犯罪に巻き込まれないために
- 子どもの登下校時間に合わせて買い物、犬の散歩、ウォーキングを行う「ながら見守り」の御協力を!
- 女性を狙った犯罪を未然に防ぐために、スマホや携帯音楽プレーヤーを使っての「ながら歩き」は止め、暗い夜道のひとり歩きやマンション等に入る前には後ろを振り返り、不審者がいないかを確認しましょう。

家族ぐるみ、地域ぐるみで日頃から子どもたちを見守っていきましょう。

特殊詐欺等の被害防止
大切なお金をだまし取られないために
- 日中ひとりの時は 電話に出ない。
- 「+1」や「+88」等から始まる国際電話番号は 着信拒否設定が有効です。
- 不審な電話は すぐに警察へ通報する。
- 詐欺犯人は 証拠が残る録音が嫌い!自動通話録音機を設置して ブロック!

留守番電話設定や、録音機能などの防犯機能付き電話を設置しましょう。
似たページを探す
探している情報が見つからない
