福祉局の事務分担(高齢者施策部)
2022年5月6日
ページ番号:167214
高齢者施策部(職員数123人)
補職 | 職種 | 氏名 |
---|---|---|
高齢者施策部長 | 事務 | 新原 雅佳 |
補職 | 職種 | 氏名 | 事務分担 |
---|---|---|---|
認知症施策・地域包括ケア推進担当部長 | 事務 | 河合 初江 | 1 認知症施策・地域包括ケア推進業務の統括 |
高齢福祉課(職員数19人)
補職【グループ】 | 職種 | 氏名 | 事務分担 |
---|---|---|---|
高齢福祉課長 | 事務 | 岸田 晃和 | 1 高齢者施策の総合的企画、調査、連絡業務 2 高齢者福祉施設の運営等 |
高齢福祉課長代理 | 事務 | 宮本 治 | ・高齢者施策の総合的企画、調査、連絡業務 ・高齢者福祉施設の運営等 |
担当係長 【企画グループ】 | 事務 | 森 昌也 | ・高齢者施策の総合的企画、調査、連絡業務 ・文書主任業務 ・高齢者保健福祉計画の進捗管理 ・社会福祉審議会高齢者福祉専門分科会の運営 |
担当係長 【企画グループ】 | 事務 | 石井 志央 | ・老人保護措置、措置費の支弁等(費用徴収・法外援護を含む)関係業務 ・民間老人ホームの運営関係業務 |
担当係長 【企画グループ】 | 事務 | 早川 昌宏 | ・高齢者施策の庶務・経理関係業務 |
いきがい担当課長 | 事務 | 望月 毅 | 1 高齢者のいきがい施策関係業務全般 |
担当係長 | 事務 | 木村 康太郎 | ・庶務関連業務全般 ・老人福祉センター関係業務(管理・運営) ・文書主任業務 |
担当係長 | 事務 | 入山 裕 | ・敬老優待乗車証関係業務 ・老人クラブ関係業務 ・シルバー人材センター関係業務 |
担当係長 | 介福 | 樫原 瑞歩 | ・老人福祉センター関係業務(改修) ・もと施設管理・売却関係業務 ・高齢者入浴割引事業関係業務 |
地域包括ケア推進課(職員数25人)
補職【グループ】 | 職種 | 氏名 | 事務分担 |
---|---|---|---|
地域包括ケア推進課長 | 事務 | 近藤 博基 | 1 地域包括支援センター関係業務 2 高齢者在宅福祉事業関係業務 3 高齢者住宅福祉事業関係業務 |
地域包括ケア推進課長代理 | 事務 | 小林 直樹 | ・地域包括支援センター関係業務 ・高齢者在宅福祉事業関係業務 ・高齢者住宅福祉事業関係業務 |
担当係長 【地域包括ケアグループ】 | 事務 | 阿部 文子 | ・生活支援体制整備事業関係業務 ・高齢者住宅福祉事業関係業務 ・文書主任業務 |
担当係長 【地域包括ケアグループ】 | 事務 | 山口 佳三 | ・地域包括支援センター関係業務 |
担当係長 【地域包括ケアグループ】 | 事務 | 小口 健太 | ・高齢者在宅福祉事業関係業務 |
担当係長 【地域包括ケアグループ】 | 保健 | 岩名 尚子 | ・地域包括支援センター関係業務 |
認知症施策担当課長 | 保健 | 永石 真知子 | 1 認知症施策関係業務 2 介護予防事業関係業務 |
医務主幹(兼) <健康局健康推進部歯科口腔保健担当医務主幹、こども青少年局子育て支援部医務主幹兼務> | 医師 | 蒲生 祥子 | ・介護予防事業(歯科)関係業務 |
認知症施策担当課長代理 | 事務 | 大森 宣治 | ・認知症施策関係業務 ・介護予防事業関係業務 |
担当係長 【認知症施策グループ】 | 事務 | 杉山 博宣 | ・認知症施策関係業務 ・介護予防事業関係業務 ・文書主任業務 |
担当係長 【認知症施策グループ】 | 事務 | 花本 勝己 | ・認知症施策関係業務 |
担当係長 【認知症施策グループ】 | 保健 | 清水 直子 | ・介護予防事業関係業務 |
担当係長 【認知症施策グループ】 | 福祉 | 妹尾 隆史 | ・介護予防事業関係業務 |
担当係長(兼) 【認知症施策グループ】 〈生活福祉部保険年金課担当係長、健康局健康推進部健康づくり課担当係長〉 | 保健 | 小西 万里子 | ・高齢者保健事業関係業務 |
担当係長(兼) 【認知症施策グループ】 〈市立弘済院附属病院精神神経科医長〉 | 医師 | 丸田 純平 | ・認知症施策関係業務 ・介護予防事業関係業務 |
高齢施設課(職員数10人)
補職【グループ】 | 職種 | 氏名 | 事務分担 |
---|---|---|---|
高齢施設課長 | 事務 | 竹井 芳紀 | 1 高齢者福祉施設の整備関係業務 2 介護保険事業者(施設系)指定関係業務 3 所管不動産の管理・整備関係業務 |
高齢施設課長代理 | 事務 | 西村 岳 | ・高齢者福祉施設の整備関係業務 ・介護保険事業者(施設系)指定関係業務 ・所管不動産の管理・整備関係業務 |
担当係長 【高齢施設グループ】 | 事務 | 田中 高臣 | ・庶務関係業務全般 ・高齢者福祉施設事務に係る全体調整業務 ・所管不動産の管理・整備関係業務 ・文書主任業務 |
担当係長 【高齢施設グループ】 | 事務 | 逢坂 妙子 | ・特別養護老人ホーム・養護老人ホーム等の整備関係業務 ・所管不動産の管理・整備関係業務 ・介護保険事業者(施設系)指定関係業務 |
担当係長 【高齢施設グループ】 | 事務 | 藤井 隆志 | ・介護保険事業者(施設系)指定関係業務 ・小規模多機能型居宅介護拠点等の整備関係業務 ・有料老人ホーム、サービス付き高齢者向け住宅の届出等関係業務 ・指定指導業務委託関係業務 |
介護保険課(職員数67人)
補職【グループ】 | 職種 | 氏名 | 事務分担 |
介護保険課長 | 事務 | 佐藤 正一 | 1 介護保険関係業務 |
介護保険課長代理 | 事務 | 石谷 知之 | ・介護保険関係業務 |
担当係長 【管理グループ】 | 事務 | 東 圭子 | ・介護保険事務の全体調整業務 ・予算・決算業務 ・文書主任及び公印取扱責任者業務 |
担当係長 【管理グループ】 | 事務 | 小野 快斗 | ・事業計画の進捗管理業務 ・広聴業務 |
担当係長 【管理グループ】 | 事務 | 木田 和利 | ・システム標準化関係業務 ・広報業務 ・介護保険関係職員の研修企画業務 |
担当係長 【保険給付グループ】 | 事務 | 平山 大志 | ・資格・賦課・収納・給付事務の全体調整業務 ・保険給付業務(共) ・高額介護サービス費関係業務 ・給付費審査支払業務 ・住宅改修・福祉用具関連業務 |
担当係長 【保険給付グループ】 | 事務 | 山本 五月 | ・資格・賦課・収納関係業務 ・給付制限業務 ・給付費返還金関係業務 |
認定担当課長 〈障がい者施策部認定担当課長兼務〉 | 事務 | 松山 由紀 | 1 介護保険要介護認定関係業務 |
認定担当課長代理 〈障がい者施策部障がい支援課認定担当課長代理兼務〉 | 事務 | 塩谷 聡志 | ・介護保険要介護認定関係業務 |
担当係長 【認定グループ】 | 事務 | 中堀 則正 | ・要介護認定事務の全体調整 ・認定調査関係業務 ・文書主任業務 |
担当係長 【認定グループ】 | 介福 | 松本 咲小理 | ・認定事務センター関係業務 ・介護保険システム関係業務 ・広聴業務 |
担当係長 【認定グループ】 | 保健 | 坂上 里絵 | ・介護認定審査会関係業務 ・主治医意見書関係業務 |
担当係長 【認定グループ】 〈障がい者施策部障がい支援課担当係長兼務〉 | 事務 | 小田 修好 | ・会計年度任用職員関係業務 ・調査員研修業務 |
事業者指導担当課長 | 事務 | 山口 雅則 | 1 介護保険事業者指定・指導関係業務 |
事業者指導担当課長代理 | 事務 | 日方 克典 | ・介護保険事業者指定・指導関係業務 |
事業者指導担当課長代理 | 事務 | 古松 良章 | ・介護保険事業者指定・指導関係業務 |
担当係長 【指定・指導グループ】 | 事務 | 武田 久美子 | ・介護保険事業者指定・指導事務全般の調整業務 ・文書主任及び公印取扱責任者業務 |
担当係長 【指定・指導グループ】 | 事務 | 半田 広樹 | ・庶務事務全般の調整業務 ・予算・決算業務 |
担当係長 【指定・指導グループ】 | 事務 | 棒谷 典彦 | ・介護保険事業者(居宅・介護予防サービス、基準該当事業者)の指定等関係事務 ・介護保険事業者(居宅・介護予防サービス、基準該当事業者)指定事務全般の調整業務 ・地域密着型サービス、介護予防支援の指定等関係事務 ・地域密着型サービス、介護予防支援の指定事務全般の調整業務 |
担当係長 【指定・指導グループ】 | 事務 | 岡田 健一 | ・有料老人ホームの指導業務 ・サービス付き高齢者向け住宅の指導業務 |
担当係長 【指定・指導グループ】 | 事務 | 森本 藍子 | ・介護保険事業者(施設系・地域密着型サービス)の指導・監査業務(共) |
担当係長 【指定・指導グループ】 | 事務 | 森 隆史 | ・介護保険事業者(在宅系)の指導・監査業務(共) ・介護給付適正化事務(共) |
担当係長 【指定・指導グループ】 | 保健 | 松田 孝根 | ・介護保険事業所運営(感染症・虐待)指導・監査業務 ・介護保険事業者(施設系・在宅系)の指導・監査業務(共) |
介護保険課長代理(兼) <生活福祉部保険年金課医療費助成担当課長代理、障がい者施策部障がい支援課償還担当課長代理、こども青少年局子育て支援部こども家庭課医療費助成担当課長代理兼務> | 事務 | 太田 智子 | ・高額障がい福祉サービス等給付費関係業務 |
担当係長(兼) 【保険給付グループ】 <生活福祉部保険年金課担当係長、障がい者施策部障がい支援課担当係長、こども青少年局子育て支援部こども家庭課担当係長兼務> | 事務 | 吉田 摂 | ・高額障がい福祉サービス等給付費関係業務 |
(注釈)
1 職員数
令和4年5月1日現在のものです。 局等の職員数には局長等を含んでいます。
2 補職
所属長は、必要に応じ、各「課」が担う事務を処理する単位として、担当の所属員で構成される「グループ」を置くことができることとしています。
グループに所属する担当係長の補職欄には【 】書きでグループ名を記載しています。
他の兼職を< >書で記載し、兼務職には(兼)と記載しています。
3 職種
略号で記載しています。それぞれの略号が表す職種は次のとおりです。
略号 | 職種 | 略号 | 職種 | 略号 | 職種 |
---|---|---|---|---|---|
事務 | 事務職員 | 社教 | 社会教育主事 | 薬剤 | 薬剤師 |
土木 | 技術職員(土木、都市建設) | 保育 | 保育士 | 医技 | 医療技術職員 |
建築 | 技術職員(建築) | 臨心 | 臨床心理職員 | 栄養 | 栄養士 |
機械 | 技術職員(機械) | 音楽 | 音楽士 | 保健 | 保健師 |
電気 | 技術職員(電気) | 船長 | 船長 | 助産 | 助産師 |
化学 | 技術職員(化学) | 機関 | 機関長 | 看護 | 看護師 |
園芸 | 技術職員(園芸) | 研究 | 研究員 | 消防 | 消防吏員 |
他技 | その他の技術職員 | 学芸 | 学芸員 | 教員 | 教員 |
海技 | 海技職員 | 医師 | 医師 | 民間 | 民間 |
福祉 | 福祉職員 | 歯医 | 歯科医師 | 嘱託 | 嘱託職員 |
介福 | 介護福祉職員 | 獣医 | 獣医師 | 大阪府 | 大阪府からの派遣職員 |
司書 | 司書 |
4 氏名
ホームページを利用しやすくするため、JIS規格の文字コード表にない外字は近い文字で代用しています。
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市 福祉局総務部総務課総務グループ
住所:〒530-8201 大阪市北区中之島1丁目3番20号(大阪市役所2階)
電話:06-6208-7911
ファックス:06-6202-6961