大阪市択一式試験問題作成業務委託について
2024年12月26日
ページ番号:489967
大阪市行政委員会事務局では、職員採用試験等の択一式試験問題作成を民間事業者に委託しています。
択一式試験問題の作成業務の受託を希望される事業者の方は、大阪市の入札参加資格者名簿の業務委託の種目「13 その他代行 23 試験問題作成 1 試験問題作成」に登録されている必要があります。新たに大阪市の入札参加資格者名簿への登録を希望される事業者の方は、詳しくは、大阪市電子調達システムの入札参加資格審査の申請要領をご覧ください。
ご参考に以下で出題分野をお示しします。民間事業者の方で試験問題の作成条件等の詳細をお知りになりたい方は、大阪市行政委員会事務局任用調査部任用調査課(任用担当06-6208-8545)までご連絡ください。
出題分野例
教養試験問題
教養試験の作成問題数は、知識分野が20問程度、知能分野等が25問程度、あわせて45問程度です。
大学卒程度
知識分野
物理学、基礎化学、生物科学・基礎生物学、地球惑星科学、法学・政治学、経済学・経営学、社会学・社会福祉学、史学、情報学基礎、人文地理学・地理学
知能分野等
現代文(言語学)、古典(言語学)、英文(言語学)、人権、判断推理、空間把握、数的処理、資料解釈
高卒程度
知識分野
物理、化学、生物、地学、政治・経済、倫理、現代社会、世界史、日本史、地理
知能分野等
現代文、古文、英文、人権、判断推理、空間把握(平面図形)、数的処理、資料解釈
法律試験問題
法律(大学卒程度)
法律試験の作成問題数は、30問程度です。
憲法、民法、行政法、刑法、政治学・行政学、社会政策
地方自治法・地方公務員法(職員昇任選考)
地方自治法
第1編(総則)
第2編(普通地方公共団体)から、第2章(住民)、第3章(条例及び規則)、第5章(直接請求)、第6章(議会)、第7章(執行機関)、第9章(財務)、第10章(公の施設)、第12章(大都市等に関する特例)
地方公務員法
第3章(職員に適用される基準)から、第1節(通則)、第5節(分限及び懲戒)、第6節(服務)
出題形式
- 一問一答の五枝択一式
- 出題形式については、問題例をご覧ください。
問題例(一部)
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市 行政委員会事務局任用調査部任用調査課
住所:〒530-8201 大阪市北区中之島1丁目3番20号(大阪市役所4階)
電話:06-6208-8541
ファックス:06-6231-4622