発達障がいサポートリーフレットを紹介します
2025年1月7日
ページ番号:465555

「小学生以上向け」知って気づいて支援する発達障がいサポートポイント
お子さんは楽しい学校生活を送っていますか?
友達とうまくコミュニケーションができない、授業についていけないなど、困っているお子さんはいませんか?
一人ひとりが困っていることに気づき、その特徴にそった支援をすることで、多くの子どもたちは安心してより楽しい学校生活を送ることができるようになります。
その特徴にそった支援のポイントをまとめたリーフレットです。
「小学生以上向け」発達障がいサポートリーフレット
表紙.知って気づいて支援する発達障がいサポートポイント(PDF形式, 740.22KB)
1ページ.子どもたちの様子でこんなことはありませんか?(PDF形式, 1.41MB)
2ページ.わたしたちが配慮できること(PDF形式, 1.41MB)
裏表紙.子育て・発達障がい支援機関一覧(PDF形式, 740.23KB)
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

「幼児向け」子どもの笑顔がふえる声かけってなあに?
「うちの子落ち着きがない」「こだわりが強い」など気になるところがあると、そこばかり見て指摘してしまったり、叱ってばかりなど・・・
「ほめたいけど、どのように声を掛けたらいいかわからない」と困っている方にご覧いただきたいリーフレットです。
「幼児向け」発達障がいサポートリーフレット
表紙.子どもの笑顔がふえる声かけってなあに?(PDF形式, 740.81KB)
1ページ.こんなことで困っていませんか?その声かけ、伝わっていないかも・・・(PDF形式, 1.03MB)
2ページ.ほめるときは具体的に、より効果的にほめるために(PDF形式, 1.03MB)
裏表紙.がんばり表、子育て・発達障がい支援機関一覧(PDF形式, 738.61KB)
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト

リーフレットに記載の子育て・発達障がい支援機関へのリンク

専門機関

子どもの発達や関わり方に悩んでいるなど子どもに関する相談

発達障がいについての様々な相談(要事前予約)

東成区内の身近な相談窓口

子育てに関すること
通っておられる幼稚園、保育所(園)、認定こども園

保育士や家庭児童相談員による発達や子育てについての相談や情報の提供

臨床心理士、保健師による発達についての相談や健康についての相談
東成区保健福祉センター 地域保健福祉担当 電話06-6977-9968

障がい者手帳の申請や福祉サービスの利用手続き

福祉サービスの利用援助、社会資源活用の情報提供

発行元・問合せ

小学生以上向けリーフレット
東成区保健福祉センター 障がい福祉担当 電話06-6977-9857

幼児向けリーフレット
東成区保健福祉センター 子育て支援室 電話06-6977-9157
探している情報が見つからない
