取り分け離乳食「秋野菜のカレースープ」
2024年7月18日
ページ番号:473499
「秋野菜のカレースープ」中本保育園(東成区)
材料(大人2人+子ども1人分)

・にんじん ・・・1/4本(40g)
・たまねぎ ・・・1/2個(80g)
・さつまいも ・・・2/3個(120g)
・だいこん ・・・2cm(80g)
・れんこん ・・・1cm(40g)
・ウインナー ・・・40g
・舞茸 ・・・1/5パック(20g)
・マッシュルーム・・2個(20g)
・油 ・・・小さじ1
・⽔ ・・・600ml
水分量は使用するカレールウの分量に合わせる等調整が必要です
・顆粒コンソメ・・・少々
・⼦ども⽤カレールウ・・4皿分
・パセリ ・・・少々
※大人用は、辛さ調節にカレー粉等の香辛料を追加しても良いです
作り方
ア. にんじんとさつまいもはいちょう切り(さつまいもは厚めに)、たまねぎはざく切りにする →離乳食【中期】【後期】へ取り分ける
イ. だいこんとれんこんは1cm⾓に切る →離乳食【中期】【後期】へ取り分ける
ウ. 舞茸とマッシュルームは⼩さく切り、ウインナーは半⽉切りにする
エ. 鍋に油をひき、さつまいも以外の材料を⼊れて炒める→離乳食【完了期】へ取り分ける
オ. ⽔、コンソメ、さつまいもを⼊れて煮込む
カ. 火を止め、カレールウを⼊れ、器に盛りつけ、刻んだパセリをちらす
離乳食【中期】 材料(子ども1人分)

★にんじん ・・・5g
★たまねぎ ・・・5g
★さつまいも・・・10g
★だいこん ・・・5g
・昆布だし ・・・200ml
・塩 ・・・少々
離乳食【中期】 作り方
- ア、イ、から★の材料を取り出し、だし汁で煮る(適宜⽔を加え、マッシュ状に軽くつぶす)
- 塩で味付けをする
にんじんやれんこんは火が通りにくいので、先にゆでるか、事前に下ゆでをしたり、レンジで加熱しておくと野菜が均等に柔らかくなります
離乳食【後期】 材料(子ども1人分)

★にんじん ・・・5g
★たまねぎ ・・・5g
★さつまいも ・・・10g
★れんこん ・・・5g
★だいこん ・・・5g
★舞茸 ・・・5g
★マッシュルーム・・5g
・昆布だし ・・・200ml
・しょうゆ ・・・少々
離乳食【後期】 作り方
- ア、イ、ウ、から★の材料を取り出し、だし汁で煮る(適宜⽔を加え、歯ぐきでつぶせる固さを目安にゆで、刻む)
- しょうゆで味付けをする
にんじんやれんこんは火が通りにくいので、先にゆでるか、事前に下ゆでをしたり、レンジで加熱しておくと野菜が均等に柔らかくなります
離乳食【完了期】 材料(子ども1人分)

★大人の食材 ・・・各1/4量(にんじん~マッシュルームまで)
・水 ・・・100ml
・顆粒コンソメ・・・少々
・砂糖 ・・・小さじ1/3
・しょうゆ ・・・小さじ1/3
・パセリ ・・・少々
離乳食【完了期】 作り方
- エ.から★の材料を取り出す
- 鍋に水と1.を入れ、柔らかくなるまで煮る
- さつまいもと調味料を入れて煮込み、器に盛りつけ、刻んだパセリをちらす
1.で取り出した野菜は必要に応じて小さくカットしてください(大きく切った野菜を柔らかく煮ることで手づかみの練習にもなります)
保育園から保護者へのアドバイス
- 好き嫌いのある子どももカレーのパワーで嬉しそうにおかわりしてくれます

かしこく食べよう!ゲンキをつくろう!

探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市東成区役所 保健福祉課健康推進
〒537-8501 大阪市東成区大今里西2丁目8番4号(東成区役所2階)
電話:06-6977-9882
ファックス:06-6972-2781