アレルギー対応食「ビビンバ」
2024年7月18日
ページ番号:483263
「ビビンバ」たにまちナーサリー(天王寺区)
材料(大人2人+子ども1人分)

ごはん ・・・400g
豚ひき肉 ・・・120g
(A)しょうゆ※ ・・・小さじ1
(A)砂糖 ・・・大さじ1/2
(A)生姜(すりおろし)・・少々
ほうれん草 ・・・40g
にんじん ・・・1/4本(40g)
(B)ごま油 ・・・少々
(B)しょうゆ※ ・・・小さじ1/2
(B)砂糖 ・・・小さじ1弱
(B)いりごま ・・・小さじ1
もやし ・・・80g
コーン缶(ホール) ・・・小さじ2(8g)
(C)すし酢※ ・・・大さじ1/2
(C)砂糖 ・・・小さじ2
※しょうゆ、すし酢は食品表示に「小麦」と表記されているものがあります。小麦アレルギーであっても多くの方が使用できますが、微量でも症状が出るお子様には使用できません。医師に相談し、お子様が使用できる食材を選びましょう。
作り方
- 豚ひき肉を炒め、火が通ったところに(A)で味をつける
- ほうれん草を適当な大きさに切り、ゆでて水気をしぼる
- にんじんは短いせん切りにし、ゆでて水気をきる
- 2.と3.をボウルに入れて、(B)で和える
- もやしが長い場合は短く切り、ゆでて水気をきる
- コーンは水気をきる
- 5.と6.をボウルに入れて、(C)で和える
- ごはんの上に1.、4.、7.を盛りつける
工夫点・調理のポイント
- 毎月給食に登場する人気メニューです。豚ひき肉を使用しているので、子どもでも食べやすくしております。
保育園から保護者へのアドバイス
- 卵の代わりに彩りでコーンを使用しているので卵アレルギーの子でも食べられます。
かしこく食べよう!ゲンキをつくろう!

探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市東成区役所 保健福祉課健康推進
〒537-8501 大阪市東成区大今里西2丁目8番4号(東成区役所2階)
電話:06-6977-9882
ファックス:06-6972-2781