取り分け離乳食「大根のツナサラダ」
2024年7月18日
ページ番号:488327
「大根のツナサラダ」こでまり保育園(天王寺区)
材料(大人2人+子ども1人分)

・だいこん ・・・4cm(160g)
・にんじん ・・・1/8本(20g)
・きゅうり ・・・1/3本(30g)
・ツナ缶 ・・・大さじ2と1/3
(A)・しょうゆ・・・小さじ1
(A)・砂糖 ・・・小さじ1
作り方
ア. 野菜はせん切りにしてゆでる →離乳食【中期】【後期】へ取り分ける
イ. ア.、ツナ、(A)を和える
離乳食【中期】 材料(子ども1人分)

★だいこん ・・・大さじ1強
★にんじん ・・・小さじ1
・ツナ缶 ・・・小さじ1弱
・昆布だし ・・・適量
・片栗粉 ・・・適量
離乳食【中期】 作り方
- ア.から★の材料を取り出して刻み、昆布だしで煮る(舌でつぶせる固さを目安に煮る)
- 湯通ししたツナを1.に加え、水溶き片栗粉でとろみをつける
離乳食【後期】 材料(子ども1人分)

★だいこん・・・大さじ2弱
★にんじん・・・小さじ1
・ツナ缶 ・・・小さじ1弱
・昆布だし・・・適量
・しょうゆ・・・少々
・片栗粉 ・・・適量
離乳食【後期】 作り方
- ア.から★の材料を取り出して刻み、昆布だしで煮る(歯ぐきでつぶせる固さを目安に煮る)
- 湯通ししたツナ、しょうゆを1.に加え、水溶き片栗粉でとろみをつける
離乳食【完了期】

材料も作り方も大人と同じです。
(歯の生え方や噛む力に合わせて小さく切ってもOK)
調理のポイント
- 幼児食はマヨネーズで味付けしても美味しいです。
保育園から保護者へのアドバイス
- ツナの代わりにささみにしてもOK。
- 油分が少ないので中期から食べられます。
かしこく食べよう!ゲンキをつくろう!

探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市東成区役所 保健福祉課健康推進
〒537-8501 大阪市東成区大今里西2丁目8番4号(東成区役所2階)
電話:06-6977-9882
ファックス:06-6972-2781