手づかみレシピ「デコいなりずし」
2024年7月18日
ページ番号:497777
「デコいなりずし」つみき保育園(東成区)
材料(大人2人+子ども1人分)

・ごはん ・・・160g
(A)きび砂糖 ・・・小さじ2
(A)米酢 ・・・大さじ1/2
(A)塩 ・・・少々
(A)うす口しょうゆ・・・小さじ1/3
・にんじん ・・・1㎝(10g)
・しいたけ(乾) ・・・1枚
・ごぼう ・・・5㎝(10g)
(B)だし汁 ・・・100ml
(B)きび砂糖 ・・・小さじ1
(B)しょうゆ ・・・小さじ1
・油揚げ(すし用)・・・2枚
(C)だし汁 ・・・50ml
(C)きび砂糖 ・・・大さじ1
(C)みりん ・・・大さじ1
(C)しょうゆ ・・・大さじ1と1/2
【飾り用】
・にんじん ・・・2cm
・きぬさや ・・・2枚
・黒ごま ・・・適量
作り方
- しいたけは水で戻しておく。
- ごはんは(A)と混ぜ合わせて冷ましておく。
- にんじん、1.をみじん切りにし、ごぼうはささがきにして水にさらす。
- 鍋に(B)を煮立て、3.を加えて煮て、下味がつけば冷ます。
- 油揚げはラップではさみ、上からめん棒を転がして中の空気を出す。半分に切って袋状に開き、熱湯をかけて水気をしっかりきる。
- 鍋に(C)を煮立て、5.を加えて煮て、火を止めて冷ます。
- 飾り用のにんじん、きぬさやはゆで、型抜きするなどしておく。
- 2.に水分をきった4.を混ぜ合わせる。
- 軽く水分をきった6.で8.を包み、7.と黒ごまをお好みで飾る。
工夫点・調理のポイント
- 飾りの型抜きは、お好みで色々試してください。見た目をかわいくすることで、すし飯が苦手な子もこれは食べる事ができるみたいです。
- ごぼうや干ししいたけも甘く煮ることで、食べやすくなります。
- 油揚げの空気抜きが大切なのでしっかり行ってください。油抜きをした後は水分をよくきると、味が均一に染みこみ、ふっくらします。
- 当園では砂糖はきび砂糖を使用しています。
保育園から保護者へのアドバイス

・当園では、0歳の子には油揚げを刻んで混ぜご飯にし、上に型抜きのにんじんをのせて仕上げています。
かしこく食べよう!ゲンキをつくろう!

探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市東成区役所 保健福祉課健康推進
〒537-8501 大阪市東成区大今里西2丁目8番4号(東成区役所2階)
電話:06-6977-9882
ファックス:06-6972-2781