菅・竹細工体験教室を開催します!
2025年10月1日
ページ番号:651373

伝統工芸品の菅細工を体験してみませんか?
大阪市東成区(深江地域)では古くから菅笠づくりが盛んで、江戸時代には「お伊勢参り」の道中の旅の安全を願う多くの人々が菅笠を買い求め、深江の菅笠が知られるようになりました。
東成区では深江菅細工保存会の皆さまを講師に迎え、菅細工の体験教室を開催します。
実際に菅細工を体験し歴史や文化を感じてみませんか!!
※体験教室では菅細工づくりに必要な竹の道具作りから始めます。

開催日時
令和7年10月9日(木曜日) | 14時~16時30分 |
令和7年11月6日(木曜日) | 14時~16時30分 |
令和7年11月16日(日曜日) | 14時~16時30分 |
令和7年12月8日(月曜日) | 14時~16時30分 |
令和8年1月18日(日曜日) | 14時~16時30分 |
令和8年2月14日(土曜日) | 14時~16時30分 |
※受付は各回13時50分から開始します。

場所
コミ協ひがしなり区民センター(大阪市東成区大今里西3-2-17)
6階 601・602集会室

費用
無料

対象
中学生以上

定員
各回15名

申込方法
電話にてお申込みください。
有限会社リッツプラン(実施事業者)
☎090-3616-5132(担当:クラモト)
受付時間:平日9時~17時
(土日祝日と12月29日~翌年1月3日は受付できません)
受付は先着順とさせていただきます。
なお、各回の申込受付期間については下記をご参照ください。
開催日 | 申込受付期間(平日9時~17時) |
令和7年10月9日(木曜日) | 令和7年10月1日(水曜日)~10月7日(火曜日) |
令和7年11月6日(木曜日) | 令和7年10月20日(月曜日)~10月31日(金曜日) |
令和7年11月16日(日曜日) | 令和7年11月7日(金曜日)~11月14日(金曜日) |
令和7年12月8日(月曜日) | 令和7年11月20日(木曜日)~12月3日(水曜日) |
令和8年1月18日(日曜日) | 令和8年1月7日(水曜日)~1月15日(木曜日) |
令和8年2月14日(土曜日) | 令和8年2月3日(火曜日)~2月12日(木曜日) |

参加に際してのお願い
・体調が悪い場合は参加をお控えください。
・できるだけ、開始時間に遅れないようにお願いします。
・欠席される場合は、ご連絡ください。

事業所管
東成区役所市民協働課

協力
深江菅細工保存会

(参考)案内チラシ
菅・竹細工体験教室
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市東成区役所 市民協働課地域支援
〒537-8501 大阪市東成区大今里西2丁目8番4号(東成区役所4階)
電話:06-6977-9904
ファックス:06-6972-2738