各種統計調査に従事していただく大阪市登録調査員を募集しています
2023年7月27日
ページ番号:558287
東住吉区では、登録調査員として登録し、国勢調査や経済センサスなどの統計法に基づく基幹統計調査で、統計調査員として活動していただける方を募集しています。
統計調査員とは?
国勢調査や経済センサスなど、統計法に基づく「基幹統計」と呼ばれるさまざまな調査において、調査対象となる企業や世帯を訪問し、調査票の配布や回収・点検などを行う人を「統計調査員」といいます。
統計調査員には法律や条例の規定に基づき、報酬が支払われます。
近年のプライバシー意識の高まりや昼間不在世帯の増加などの環境の中、調査票を回収するのは簡単なことではありません。調査に協力してもらえないこと、調査に対する苦情を言われること、何度も調査対象者へ足を運ばなければならないこともあります。ですが、苦労も多い分得るものがたくさんあり、やりがいもあります。
私たちの暮らしをより良くするためにも、あなたの力を貸してください!
登録調査員とは?
活動地域
大阪市内
特に、東住吉区で活動していただける方を募集しています。
登録できる方
- 申請時の年齢が満20歳以上の方
- 秘密の保護に関して信頼のおける方
- 統計調査に対し責任をもって、調査事務を遂行できる方
- 税務、警察及び選挙に直接関係のない方
- 暴力団員又は暴力団密接関係者でない方
- その他調査活動に支障のない方
登録の手続き
1.登録申請書に必要事項を記入して、窓口に提出する
登録申請書のダウンロード
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
2.面接を受ける
3.登録通知を受け取る
登録通知書が送付されてきましたら、登録手続きは終了です。
登録通知書は、面接後、概ね2~3週間ほどで、都市計画局統計調査担当からご自宅に送付いたします。
大阪市登録調査員制度の詳細につきましては、「大阪市登録調査員を募集しています!」のページをご覧ください。調査員の仕事
登録していただくと、調査の前に区役所から連絡をさせていただきます。その際、ご都合が悪ければ断っていただいても構いません。ただし、調査の実施数や規模は年によって異なり、必要となる調査員数も異なるため、年間を通じて仕事があるとは限りません。
調査員の主な仕事の流れは、次のとおりです。
- 区役所が開催する説明会に出席する。
- 調査の準備をする。
- 調査票を配布し、回収する。
- 調査書類を点検し、区役所に提出する。
調査員の身分、報酬、義務
統計調査の都度任命される非常勤の国家公務員または地方公務員で、任命期間は1調査あたり、約2か月です。
報酬は、調査の種類により、調査区や調査対象の数等に基づき算定しており、概ね2~5万円です。(必ずしもこの範囲内とは限りません。)
調査員には統計法における守秘義務が課せられており、秘密を漏えいした場合、罰則(※)が適用されます。
(※) 2年以下の懲役又は100万円以下の罰金
探している情報が見つからない
