東住吉区におけるSDGsの推進について
2025年7月14日
ページ番号:657170

持続可能な開発目標SDGs(エス・ディー・ジーズ)とは
SDGs(Sustainable Development Goals:持続可能な開発目標) とは、2001年に策定されたミレニアム開発目標(MDGs)の後継として、2015年9月の国連サミットで採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」に記載された2016年から2030年までの国際目標です。
持続可能な世界を実現するための17のゴール・169のターゲットから構成され、「誰一人取り残さない」社会の実現をめざし、経済・社会・環境をめぐる広範な課題に統合的に取り組むものです。

大阪市におけるSDGsの推進について

大阪・関西万博とSDGs
2025年大阪・関西万博のコンセプトは、「未来社会の実験場」。人類共通の課題解決に向け、先端技術など世界の英知を集め、新たなアイデアを創造・発信する場として、SDGs達成に貢献することをめざしています。

東住吉区の取組
大阪市では、広く市民や企業がSDGsを理解し、「わがこと」として実践している状態をめざす「区民わがことSDGs」の推進に取り組んでおり、各区で、区の特性・実情と親和性の高いSDGsゴールに焦点を当てた普及・啓発に取り組むこととしています。
東住吉区は、閑静な住宅地を中心とする地域であり、子育て世代から高齢者まで、あらゆる世代が日々の暮らしの中で「健康」や「福祉」と関わっていることから身近で実感しやすく、当区がめざす「みんなが健康で安心して暮らせるまちづくり」と高い親和性があるSDGsゴールとして「3.すべての人に健康と福祉を」を選定し取組をすすめていまいります。
- TEAM EXPO 2025
東住吉区は、共創チャレンジに掲載しています。「子どもが輝き、みんながしあわせなまち」をめざします。
- 東住吉区万博
「リスナーと作る・考えるSDGs」をコンセプトに、ラジオ大阪で毎週水曜日21時15分から放送している「あれも!これも!SDGs」に参加したエピソードや東住吉区が取り組む東住吉区万博を紹介しています。
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市東住吉区役所 総務課政策企画・政策企画グループ
〒546-8501 大阪市東住吉区東田辺1丁目13番4号
電話:06-4399-9976
ファックス:06-6629-4533