ページの先頭です

デジタル統括室の事務分担

2024年5月31日

ページ番号:434333

令和6年6月1日現在

デジタル統括室(職員数112人)

デジタル統括室長
補職職種氏名
デジタル統括室長
事務鶴見 一裕
所属長 顔写真

戦略担当(職員数33人:部長級2人、課長級5人、課長代理級6人、係長級9人、係員11人)

戦略担当部長
補職職種氏名
戦略担当部長
事務吉岡 照仁
スマートシティ推進担当部長電気土山 俊司
戦略担当
補職【グループ】 職種 事務分担
戦略担当課長 事務 1 DX戦略の全体総括
2 DX人材育成
3 DXに関する情報発信
戦略担当課長代理 事務 ・DX戦略の全体総括
戦略担当課長代理 事務 ・DX人材育成
・DXに関する情報発信
データマネジメント担当課長(兼)
<財政局税務部税務情報担当課長兼務>
事務 1 データ活用の企画・推進
データマネジメント担当課長代理(兼)
<財政局税務部課税課税務情報担当課長代理兼務>
事務 ・データ活用の企画・推進
総務担当課長 事務 1 室の文書、人事、予算、決算及び物品調達の進行管理
2 室業務の進行管理及び事務改善
総務担当課長代理 事務 ・室の文書、人事、予算、決算及び物品調達の進行管理
・室業務の進行管理及び事務改善
スマートシティ推進担当課長 電気 1 スマートシティ推進に係る総合調整
2 都市・インフラDX推進に係る総合調整
スマートシティ推進担当課長代理 建築 ・スマートシティ推進に係る総合調整
・都市・インフラDX推進に係る総合調整
スマートシティ推進担当課長 土木 1 スーパーシティ推進に関する連絡調整、調査、情報発信等の総合調整
スマートシティ推進担当課長代理 事務 ・スーパーシティ推進に関する連絡調整、調査、情報発信等の総合調整

DX推進担当(職員数34人:部長級1人、課長級3人、課長代理級4人、係長級15人、係員11人)

DX推進担当部長
補職職種氏名
DX推進担当部長事務谷口 浩文
DX推進担当
補職【グループ】職種事務分担
DX推進担当課長事務1 DXの推進に関する事業の全体管理
2 システム内製化に関する事業の全体管理
3 ID一元化、生成AI活用の企画調整、調査の全体管理
DX推進担当課長代理事務・ DXの推進に関する事業の企画調整、調査、実行管理、実行支援
・ DX推進及びICT活用に係る各所属支援の総括
・システム刷新計画の推進
・ ID一元化等に関する企画調整、調査
DX推進担当課長代理事務・ システム内製化に係る企画調整、調査、各所属への指導及び開発支援
・ ICTソリューション活用に係る企画調整
・ 生成AIの活用に関する企画調整、調査
DX事業調整担当課長事務1 DXの推進に関する事業プロジェクトの全体管理
DX事業調整担当課長代理事務・DXの推進に関する事業プロジェクトの企画調整、実行支援
デジタルサービス担当課長事務1 行政手続のオンライン化の推進
2 マイナンバー制度に係る企画・連絡調整
3 区役所のDXに関する総合調整
デジタルサービス担当課長代理事務・行政手続のオンライン化の推進
・マイナンバー制度に係る企画・連絡調整
・区役所のDXに関する総合調整

基盤担当(職員数44人:部長級1人、課長級3人、課長代理級4人、係長級15人、係員21人)

基盤担当部長
補職職種氏名
基盤担当部長電気矢野 尚之
基盤担当
補職【グループ】職種事務分担
基盤企画担当課長事務1 次期共通ICT基盤の検討
2 基盤整備に係る企画立案
3 情報セキュリティ対策
基盤企画担当課長代理電気・次期共通ICT基盤の検討
・基盤整備に係る企画立案
・情報セキュリティ対策
基盤担当課長電気1 住民情報系基幹システムの運用に係る総合調整
2 マイナンバー制度にかかる情報システムの整備・運用
3 中央情報処理センターの管理・運営
4 ネットワーク(庁内情報・業務系・LGWAN接続系)の整備・運用に関する全体管理
5 コミュニケーション基盤の整備・運用に関する全体管理
6 庁内パソコンの運用管理に関する全体統括
基盤担当課長代理電気・ネットワーク(庁内情報・業務系・LGWAN接続系)の整備・運用に関する全体管理
・コミュニケーション基盤の整備・運用に関する全体管理
・庁内パソコンの運用管理に関する全体統括
基盤担当課長代理事務・統合基盤システムの整備・運用に関する全体統括
・統合基盤システムの機種更新に関する全体統括
・マイナンバー制度にかかる情報システムの整備・運用
・中央情報処理センターの管理・運営
標準化推進担当課長事務1 システム標準化に関する総括
標準化推進担当課長代理事務・システム標準化に関する全体管理

(注釈)

1 職員数

 令和6年6月1日現在のものです。

 局等の職員数には局長等を含んでいます。

2 補職

 所属長は、必要に応じ、各課が担う事務を処理する単位として、所属員で構成される「グループ」を置くことができることとしています。

 他の兼職を括弧書きで記載し、兼務職には(兼)と記載しています。

3 職種

 略号で記載しています。それぞれの略号が表す職種は次のとおりです。

職種図
略号職種
事務事務職員
土木技術職員(土木、都市建設)
建築技術職員(建築)
電気技術職員(電気)

4 氏名

 ホームページを利用しやすくするため、JIS規格の文字コード表にない外字は近い文字で代用しています。

探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先

大阪市 デジタル統括室 戦略担当総務グループ

住所:〒530-8201 大阪市北区中之島1丁目3番20号(大阪市役所地下2階)

電話:06-6208-7825

ファックス:050-3737-2976

メール送信フォーム