ガールスカウト生野区育成協議会
2019年11月5日
ページ番号:90829
設立
昭和38年4月1日
目的
ガールスカウトは、少女と女性のための社会教育運動で、「ガールスカウト生野区育成協議会」は生野区内のガールスカウト各団の連絡調整を図り、他団体とも連携し、ガールスカウト活動の充実と発展につとめ、少女の健全育成に寄与することを目的としています。
活動状況
ガールスカウト活動は世界中の仲間が共通の理念(やくそくとおきて)を大切にし、日常生活で実践するよう心がけ、少女が自分自身と他の人々の幸福と平和のために、責任ある市民として自ら考え、行動できる女性となれることをめざしています。少女たち一人ひとりが、「自己開発」「人との交わり」「自然とともに」の教育の3つのポイントにふれながら、自分にあった活動を進めていく中で、自分を見いだし、活動体験の積み重ねから、自分に自信をもち、自分の可能性を広げ成長していくことを願って活動しています。
通常の活動は地域にある団でリーダー資格をもった成人指導者が少女とともに活動し、それを運営員のおとながボランティアとして支えています。
- 月2~4回の定例集会
- チームワークやコミュニケーション能力や相続力を養うためのゲームやクラフト
- 春・夏のキャンプをはじめとする自然体験活動
- アフガン難民やミャンマー難民へのピースパックプロジェクトなどの国際的なプログラムの実施
- 「紫陽花まつり」での「緑の募金」などの奉仕活動
- 「21世紀東アジア青少年大交流計画」の一環としてホームステイとキャンプによる日韓交流 など
ガールスカウトの「やくそく」と「おきて」
【やくそく】
私は 神(仏)に対するつとめを行い地域と国と世界への責任を果たし
人に役立つことを心がけガールスカウトのおきてを守ります。
【おきて】
- 私はいつも明るく、勇気をもちます。
- 私はいのちあるものを大切にします。
- 私はすべての人の友達となり、他のガールスカウトとは姉妹です。
- 私は礼儀を正しくします。
- 私は時間と資源を大切に使います。
- 私は、自分で考え行動します。
- 私は言葉と行いに責任をもちます。
- 私は誠実であるように努めます。

(左)日韓交流事業(韓国ガールスカウトの受け入れ) (中)紫陽花まつりでの「緑の募金」(右)東北関東大震災の募金活動
探している情報が見つからない
