生野区学校教育フォーラム「これからの子どもたちのための教育環境を考える~小・中学校の通学区域や児童生徒数の現状と課題~」を開催しました
2013年7月2日
ページ番号:226638
学校教育フォーラムを開催しました
これからの子どもたちのための、区全体のよりよい教育環境について検討を進めるにあたり、小・中学校の通学区域や児童生徒数、学校施設規模などに関する現状と課題を広く区民の皆さんに知っていただくとともに、ご意見をいただく機会として、平成25年6月30日と平成25年7月1日に生野区学校教育フォーラムを開催しました。
また、生野区の教育環境の現状と課題について、できるだけたくさんの方の思いを知っていただくため、事前に皆様からご意見をいただき、フォーラム当日に集約してご紹介しました。
当日来場された方からは、
- 安全に通学出来るような校区割を提案してほしい
- 学級数の多い学校に通わせたい
- いろんな意見を聞くことが大事
- 近い将来の児童生徒数の推計も示してほしい
- いつかは考えなくてはならない課題なので今回の機会をチャンスにして前に進めてほしい
などの意見をいただきました。
こうしたみなさんのご意見を踏まえながら、今後も引き続き、校区変更や適正配置、指定外就学基準の拡大や学校選択制の導入などを含めて、これからの子どもたちのための区全体の教育環境の再編に向け、検討を進めていきます。
概要
【日時】
第1回 平成25年6月30日(日曜日) 19時~20時30分
第2回 平成25年7月1日(月曜日) 19時~20時30分
【場所】生野区民センター1階ホール(大阪市生野区勝山北3-13-30)
【対象】未就学児の保護者を中心とした子育て世代の区民の方など
【説明者】生野区長 清野 善剛(せいの よしたか) ほか
【内容】生野区の教育環境の現状と課題についての説明
- 小・中学校の通学区域に関すること
- 児童生徒数などに関すること
- 学校施設規模に関すること
配付資料
配付資料
説明資料(p.1~p.6)(pdf, 458.07KB)
説明資料(p.7~p.12)(pdf, 801.52KB)
説明資料(p.13~p.24)(pdf, 915.52KB)
説明資料(p.25~p.30)(pdf, 352.29KB)
ご意見・質問提出書(pdf, 113.82KB)
アンケート(pdf, 194.96KB)
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
結果概要
似たページを探す
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
生野区役所 市民協働課
電話: 06-6715-9920 ファックス: 06-6717-1163
住所: 〒544-8501 大阪市生野区勝山南3丁目1番19号(生野区役所4階)