生野防犯協会
2019年11月5日
ページ番号:248373
設立
昭和24年4月、住民が主体となり、「防犯委員会」が結成され、その後、昭和30年の警察法改正に伴い、自治体警察から大阪府警察に統合されたのを契機に現在の「生野防犯協会」が結成されました。
目的
防犯委員は、地域社会にあって警察との緊密な連携を保ちながら、主に犯罪の未然防止等を中心としたボランティア活動を行っています。
特に近年、生活環境の変化や個人主義等の進展により、地域の連帯制が失われつつありますが、「自分たちの町は自分たちで守ろう」という意識のもと、警察、行政、学校、各団体と協力し「安全で安心して暮らせる町づくり」を目的として活動しています。最近では、犯罪防止のため「街を明るくする運動」さらに子どもの安全を守るため「子供みまもり隊」等を結成し、啓発活動を行っています。
活動状況
- 防犯パトロール、防犯診断、防犯相談、広報活動等による各種犯罪予防活動
- 少年を犯罪から守るための活動と少年非行防止活動
- 暴力団対策法の施行を契機とした暴力団等の排除活動
探している情報が見つからない
