第1回「これからの教育環境を考えるワークショップ」を開催しました。
2019年7月31日
ページ番号:308557
生野区のこれからの教育環境について、区内西側11小学校4中学校のPTA役員や幼稚園・保育園所の保護者、地域まちづくり協議会から計63名及び関係者として小中学校長・保育園所長等にも参加いただき、意見交流を行う「これからの教育環境を考えるワークショップ」を開催します。
第1回ワークショップは、今後の検討材料のひとつとなるよう、奈良市にある施設一体型小中一貫校である富雄第三小中学校を視察しました。
現地では、6年生(98人)による音楽の授業等の見学や校長・教頭先生から施設一体型小中一貫教育校ならではの取組について説明を受け、質疑応答では施設一体型の学校運営について子どもや教員への影響等を中心に質問があり、当初の予定時間を超過するほど熱心なやりとりが行われました。
開催日時
【日時】平成27年2月18日(水曜日)
【場所】奈良市富雄第三小中学校 (奈良県奈良市帝塚山南2-11-1)
【参加者】ワークショップ参加者、各学校園所の施設長等合計27名
視察内容
10時15分~12時頃まで
- 音楽の授業見学(6年生98人による)
- 学校長、教頭先生から学校の取組み等の説明及び質疑応答
- 施設見学(職員室、特別支援教室、富三ホール、ランチルームなど)及び授業風景の見学
参加者から見学校への質疑応答の様子
約200名が収納可能な富三ホール

ワークショップ施設見学報告会
視察当日は、音楽の授業や校内の見学等を通して子どもや教員等学校の様子を知る良い機会となりました。
第2回ワークショップでは、施設見学・見学会参加者アンケートの結果を踏まえて皆さんに意見交換していただくため、事前に見学の様子をよく知っておいていただくため、当日欠席された方を対象に現地の様子等を紹介するための報告会を開催しました。
開催日時
ワークショップ施設見学報告会 配付資料
レジュメ(pdf, 140.51KB)
見学のしおり(pdf, 164.58KB)
別紙1 見学の流れ(pdf, 5.50KB)
別紙2 参加者から見学校への質問とその回答(要点)(pdf, 9.10KB)
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
これからの教育環境を考えるワークショップ(第1回)アンケート結果
アンケート結果
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
似たページを探す
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
生野区役所 地域まちづくり課
電話: 06-6715-9920 ファックス: 06-6717-1163
住所: 〒544-8501 大阪市生野区勝山南3丁目1番19号(生野区役所4階)