第4回「これからの教育環境を考えるワークショップ」を開催しました
2015年8月3日
ページ番号:320219
生野区のこれからの教育環境について、保護者や地域住民の皆さんの意見交流を行っていただく「これからの教育環境を考えるワークショップ」の第4回を開催しました。
第4回ワークショップは、学校統合の事例紹介として、実際に学校統合を経験した学校長やPTA会長、地域活動協議会会長に講演いただきました。
学校統合の際に工夫した点や直面した課題への対処など、それぞれの立場で経験談をお話いただき、参加者からもたくさんの質問があり、よりよい教育環境を考えていく上で貴重な機会となりました。
開催日時
【日程】平成27年7月8日(水曜日) A・Bブロック合同開催
【時間】19時~21時
【場所】生野区役所 6階大会議室
【参加者】ワークショップ参加者(各関係小中学校の児童生徒の保護者、未就学児の保護者、地域まちづくり協議会構成員)
- Aブロック: 14名
- Bブロック: 12名
- 関係者: 16名(各学校園所の施設長等)
【内容】
1 近年の学校統合の状況
2 学校統合の事例紹介 ~実際の学校統合を通じて(経験者の声)~
<講師>
大阪市立梅南津守小学校 校長 黒川 祥治氏
津守地域活動協議会 会長 篠原 善平氏
いまみや小中一貫校 大阪市立今宮中学校、新今宮小学校 校長 堀端 和彦氏
いまみや小中一貫校 PTA会長 山口 義久氏
3 事前質問に対する回答について
4 質疑応答
第4回ワークショップ 配付資料
レジュメ(pdf, 83.34KB)
資料1-1 大阪市立小学校 適正配置(統廃合)の実績(平成元年4月~)(pdf, 31.96KB)
資料1-2 西成区校区図(梅南津守小学校、いまみや小中一貫校の状況)(pdf, 124.99KB)
資料2 梅南津守小学校の統合について(pdf, 972.12KB)
資料3 いまみや小中一貫校 実際に学校統合を通して(pdf, 285.20KB)
資料4 参加者からの事前質問一覧(pdf, 167.41KB)
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルの閲覧には Adobe Acrobat Reader DC が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
ワークショップ当日の説明概要・質疑応答について取りまとめました。
第4回ワークショップ取りまとめ資料
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルの閲覧には Adobe Acrobat Reader DC が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

似たページを探す
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市生野区役所 地域まちづくり課
〒544-8501 大阪市生野区勝山南3丁目1番19号(生野区役所4階)
電話:06-6715-9920
ファックス:06-6717-1163