ページの先頭です
メニューの終端です。

平成27年度 生野区民生委員児童委員協議会の活動 

2019年11月5日

ページ番号:320880

生野区には19の地区民生委員児童委員協議会があり、民生委員・児童委員208人、主任児童委員36人の合計243人(平成27年11月1日現在)が関係機関と連携しながら、地域住民の身近な相談者として、活動をしています。

 

生野区民生委員児童委員総会

【日時】平成27年5月26日(火曜日)

【場所】ホテル アウィーナ大阪(大阪市天王寺区石ケ辻町19‐12)

 冒頭に、平成27年5月に就任した四宮会長からあいさつがありました。その後、新たな試みとして、会場両サイドに設置したスクリーンを使って、事業計画や主な取り組みをわかりやすく説明しました。

 はじめに、内山副会長から「平成27年度 事業計画」を説明した後、各部会長から「平成27年度の主な取り組み」を説明しました。

  • 「災害時一人も見逃さない運動」…片岡総務部会長
  • 「生野まつりの参画と歳末たすけあい運動」…北山地域福祉推進部会長
  • 「児童委員・主任児童委員の取り組み」…寺田児童委員活動推進部会長
四宮会長のあいさつ

▲平成27年5月に就任した四宮会長のあいさつ

副会長による事業報告

▲平成27年度事業計画を説明する内山副会長

各種研修

主任児童委員研修会

【日時】平成27年9月10日(木曜日)15時~

【場所】大阪市こども相談センター(大阪市中央区森ノ宮中央1-17-5)

【内容】

  • 「児童相談所の機能と、現代の児童問題」
     講師:こども相談センター 児童福祉司 青木直子氏
  • 施設見学

 5年ぶりに森ノ宮にある「こども相談センター」に行き、児童福祉司である講師のお話を聞き、その後、施設見学を行ないました。
 講師からは、児童相談所の機能や相談内容、24時間体制で通報に対応していることなどがわかりやすく語られました。
 終了後のアンケートでは、「講師の話し方がとてもわかりやすかった。」「どこに連絡したらよいのかがわかって良かった。」「活動の参考になった。」等の意見が多くありました。

こども相談センターでの研修の様子

部会合同研修

【第1回】防災センターの見学と体験

【日時】平成27年11月5日(木曜日)14時~ (42人参加)

【場所】大阪市立阿倍野防災センター(大阪市阿倍野区阿倍野筋3‐13‐23)

 当日は、2グループに分かれて、阪神淡路大震災や今後30年以内に70%の確率で起こるとされている南海地震の揺れを体験するとともに、地震で崩れ落ちた街中を避難・体験しました。

 体験を通して、地震が発生したら、ガスや電気のブレーカーを落とし火災の発生を防ぐ、煙が充満したところでは姿勢を低くして素早く避難するなど、災害時に必要な行動をわかりやすく学びました。

大阪市立阿倍野防災センター 地震の揺れを体験
煙中体験と震災後のまちをイメージ
地震発生後の火災発生を防止するためのコーナーと消火体験

【第2回】母子生活支援施設から見えてくる現代社会の課題と支援

【日時】平成27年11月10日(火曜日)19時~(131人参加)

【場所】生野区民センター ホール

【内容】「母子生活支援施設から見た現代社会の課題と対応」

    講師:母子生活支援施設・そねホーム 理事長 川本俊永氏

 講演では、兵庫県高砂市曽根町にある母子生活支援施設「そねホーム」に入所される方々の背景を通して見えてくる課題や、それによって子どもや親にどのような影響が出てくるのか、また、民生委員・児童委員としては、関心を持つことや、制度につなげていくことが大事であるということを、わかりやすく話されました。

母子生活支援施設・そねホーム 川本理事長による講演
131人の民生委員・児童委員の参加がありました。

第42回 生野まつり

【日時】平成27年10月18日(日曜日)

【場所】巽公園 自由広場(大阪市生野区巽西1‐1‐7)

 生野区最大のイベント「生野まつり」に、生野区民生委員児童委員協議会としてブースを初出展しました。

 ピンクのジャンパーに身を包み、民生委員・児童委員や主任児童委員がつくったバルーンアート(約600個)やオリジナル缶バッチ(約450個)を来場いただいた区民の方々に配布し、民生委員活動や子育てサロンのPRを行ないました。

 また、生野区内で子育てを支援する活動に対する募金活動を行ない、21,905円のご協力をいただきました。
使途につきましては、改めてホームページでご報告をさせていただきます。

アンケート活動と相談コーナー
生野区民生委員児童委員協議会ブース
左:子育てサロンのポスター 右:缶バッチコーナー
自分の写真の缶バッチができました。
(左)民生委員や子育ての活動のPR (右)会長がパレードに参加

各地区民生委員児童委員協議会でのとりくみ

西生野地区 イキイキサロンの「七夕祭り」

七夕祭りの様子

【日程】平成27年6月25日(木曜日)
【場所】西生野会館

 お年寄りと西生野小学校2年生の子どもたちとの世代間交流「七夕祭り」がありました。
 主任児童委員も参加し、お年寄りと子どもたちが楽しい一時を過ごしました。

鶴橋地区の子育てサロン「鶴橋えがおくらぶ」

【日時】平成27年8月7日(金曜日)10時~

【場所】鶴橋会館(大阪市生野区桃谷1-2-39 桃谷公園内)

 今年も天候に恵まれて、子どもプールが予定通り行われました。
その後、乳幼児の救命講習会も行いました。

子育てサロン 鶴橋えがおくらぶ

地域の子育てサロン・サークル活動

主任児童委員や民生委員・児童委員が中心になって、地域の子育てサロン・サークルを運営しています。

問い合わせ

生野区民生委員児童委員協議会事務局(生野区役所 2階20番窓口)

電話:06-6715-9910 ファックス:06-6715-9967

SNSリンクは別ウィンドウで開きます

  • Facebookでシェア
  • Xでポストする

探している情報が見つからない