「生野区の地域交通を本気で考えよう!」第1回生野区地域公共交通検討会を開催しました
2021年6月18日
ページ番号:485914
生野区内は、バスなどの公共交通機関により、区民の皆さんの移動手段はおおむね確保されていますが、いまなお、日常生活の移動に影響のある地域が存在します。
生野区役所では、この課題に対して、区民の皆さんが地域公共交通について学び、意見交換を行う勉強会を本年8月27日(火曜日)に開催し、この勉強会で出された様々な意見を踏まえ、今回新たな交通手段、手法について、区民の皆さん、事業者、行政が本格的に議論・検討する場を設けました。
本検討会は、今後具体的な交通手段の決定、モデル事業の検討、利用者の募集方法などを検討し、一定の方向性を出したうえで、交通事業者等と連携して、モデル事業を実施し、課題解消に向けて定期的な開催をしていきたいと考えています。

開催日程・場所

内容
下記の内容で勉強会を開催しました。
1:生野区地域交通勉強会(8月27日開催)の振り返り
2:バスルートの試算
- 資料に基づき、必要な運行経費、必要乗車人員の積算について説明
- グループワーク(想定ルートを検討し、必要経費、必要乗車人員の算出)
- 増客策の検討
3:※「デマンド交通」の説明
4:生野区にふさわしい交通手段について
5:その他のご意見
<各グループからの意見一部抜粋>
- 会員制で、お出かけ支援として地域行事等の際に、一定の料金をいただくことにより拠点から憩いの家などの送迎サービスを行うことができれば良いと思う。
- 空車のタクシーを有効活用できないか。
- 交通事業者でなくても一定の料金をいただくことにより地域の方による送迎サービスを行うことができれば良いと思う。
※「デマンド交通」…利用者の事前予約に応じる形で運行経路や運航スケジュールをそれに合わせて運行する地域公共交通のこと。
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市生野区役所 地域まちづくり課
〒544-8501 大阪市生野区勝山南3丁目1番19号(生野区役所4階)
電話:06-6715-9734
ファックス:06-6717-1163