ATM、インターネットバンキング(モバイルバンキングを含む)の納付手順
2018年12月28日
ページ番号:2399

(1) ATMで納付される場合
ア) 払込書挿入口のないATMの場合
ATMの画面より「Pay-easy(ペイジー)税金・公共料金の払込み」(金融機関によっては、表示名称が異なる場合があります)を選択します。
次に、画面の指示に従い、納付書等に印字(eLTAXご利用の場合はパソコンに表示)された、
(A)「収納機関番号」 (B)「納付番号」 (C)「確認番号」 (D)「納付区分」を入力します。
入力後、画面上に、納付番号や納付金額等の情報が表示されますので、納付書等の内容と確認のうえ、お支払手続をしてください。
イ) 払込書挿入口があるATMの場合(郵便局のATMの一部)
ATMの画面より「料金払込(ペイジー)」を選択します。
続いて「払込書読取」を選択したあと、次のように払込書挿入口に「収入報告書(納入済通知書)」「原符兼払込金受領証」を、通知書や領収証書等から切り離して挿入します。

読み取り後、画面上に、納付番号や納付金額等の情報が表示されますので、納付書等の内容と確認のうえ、お支払手続をしてください。
※読み取り後、挿入した用紙はATMより利用者へ返却されます。お取り忘れないように気をつけてください。
(2) インターネットバンキング(モバイルバンキングを含む)で納付される場合
利用申込をしている金融機関のインターネットバンキング(モバイルバンキングを含む)サービスにログインし、「Pay-easy(ペイジー)税金・公共料金の払込み」(金融機関によっては、表示名称が異なる場合があります)を選択します。
次に、画面の指示に従い、納付書等に印字(eLTAXご利用の場合はパソコンに表示)された、
(A)「収納機関番号」 (B)「納付番号」 (C)「確認番号」 (D)「納付区分」を入力します。
入力後、画面上に、納付番号や納付金額等の情報が表示されますので、納付書等の内容を確認のうえ、お支払手続をしてください。
より具体的なATM等の操作方法については、デモ版体験(日本マルチペイメントネットワーク推進協議会)でご確認ください。
似たページを探す
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市 会計室 会計管理担当出納グループ
住所:〒530-8201 大阪市北区中之島1丁目3番20号(大阪市役所1階)
電話:06-6208-8491
ファックス:06-6202-6970