令和7年度大阪市設瓜破霊園及び服部霊園の霊地使用者を募集します(随時募集、先着順)
2025年11月18日
ページ番号:665495
大阪市は、随時募集(先着順)として、大阪市設瓜破霊園及び服部霊園の霊地使用者を令和7年11月18日(火曜日)から募集します。
抽選募集(10月15日締切)で申込みのなかった区画及び申込みを取消された区画が対象です。対象区画については、瓜破・服部霊園管理事務所及び瓜破・服部霊園のホームページにてご確認ください。
1 募集概要
受付期間(随時募集)
令和7年11月18日(火曜日)から令和8年3月8日(日曜日)まで
資格要件
申込みには次の要件をすべて満たしている必要があります。
- 大阪市民かつ世帯主であること。
(申込日現在、大阪市に住民登録が3か月以上ある方) - 1世帯1区画に限る。
- 抽選募集で当選していないこと。(抽選募集で当選された方で、随時募集に申込む場合は、必ず辞退届を提出してください。)
募集区画
瓜破霊園及び服部霊園の、抽選募集で申込みのなかった区画及び申込みを取消された区画を対象に募集します。
(注)「抽選募集で申込みのなかった区画」を瓜破・服部霊園管理事務所及び瓜破・服部霊園のホームページにて公表しています。
(注)12月以降、毎月第1火曜日と第3火曜日に「申込みを取消された区画」を追加し、空き区画の状況を更新します。
(注)「申込みを取消された区画」についてのご質問には、公表前にお答えできません。
使用料及び管理料
随時募集に申込みをされた方は、使用料と20年分の管理料を前納していただきます。 使用料及び管理料は、区画の大きさ(霊地数)等によって異なります。
(注)使用料は、永代(1回限り)ですが、土地を墓地として使用していただくもので、土地を分譲するためのものではありません。
(注)管理料は、霊園の共用部分全体を維持管理していくための料金で、20年分を一括で前納していただきます。20年経過後の2回目以降の管理料は、改めて通知させていただきますが、金額については改定することがあります。
使用料(1霊地あたり)
- 一般区画…80万円
- 次地区画…84万円
- 角地区画…88万円
※角地区画は、隣り合う2辺以上が通路に面する区画
※次地区画は、角地区画に隣接する区画
管理料(1霊地あたり)
5万円(20年分)
2 申込方法
使用者を募集する各霊園(瓜破霊園及び服部霊園)の管理事務所窓口で申込みを受け付けます。
(注)窓口以外での申込みはできません。
受付期間
令和7年11月18日(火曜日)から令和8年3月8日(日曜日)まで
(注)霊園休所日(祝日でない月曜日)は除く。
受付時間
11月18日(火曜日) 13時から16時30分まで
11月19日(水曜日)以降 8時30分から16時30分まで
提出書類
- 霊園使用許可申請書
- 申請者の住民票(世帯主・本籍が記載されたもので、発行日から3か月以内のもの)
- 申請者の本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカードなど)の写し
(注)霊園使用許可申請書は、各霊園管理事務所で配布します。また、瓜破・服部霊園のホームページからもダウンロードいただけます。
提出先
Osaka Metro谷町線「喜連瓜破」駅から南東へ約1キロメートル、Osaka Metro谷町線「出戸」駅から南西へ約1キロメートル
Osaka Metro谷町線「出戸」駅から無料送迎車を運行しています。
Osaka Metro御堂筋線・北大阪急行電鉄「緑地公園」駅から約1.5キロメートル
阪急バス「夕日丘3丁目」から東へ約100メートル
阪急宝塚線「曽根」駅からとOsaka Metro御堂筋線・北大阪急行線「緑地公園」駅から無料送迎車を運行しています。
3 問合せ先
瓜破霊園及び服部霊園指定管理者 株式会社オフィスSKG(瓜破霊園管理事務所)
電話:06-6709-4000
(注)対応時間は、霊園休所日(祝日でない月曜日)を除く8時30分から16時30分までとなります。
探している情報が見つからない
このページの作成者・問合せ先
大阪市 環境局総務部施設管理課霊園グループ
住所:〒545-8550 大阪市阿倍野区阿倍野筋1丁目5番1号(あべのルシアス13階)
電話:06-6630-3135
ファックス:06-6630-3580








