わが街のプロフェッショナル(平成26年度)
2024年1月25日
ページ番号:297523
技能のご紹介

技能功労者 尼崎 重美[あまさき しげみ]氏 (理容)
理容にとって、ネイルやエステティックは重要なメニューです。
これらは女性だけのモノではなく男性にも人気があり、年齢層も幅広く楽しんでいただけます。
バッフィングです。
爪の形を整え、爪表面にツヤを出す技術です。
若々しく清潔感のある指先になります。
ジェルネイルです。
爪用の特殊ジェルを紫外線で硬化させデコレーションします。
また割れやすい爪の補強にもなります。
シンプルなフェイシャルエステから純金箔フェイシャルエステなど多種多様なメニューがあり心身共にリラックスしていただけます。
(以上、平成26年度技能功労者 尼崎重美氏による資料提供・解説。)
[勤務先:「HAIR SALON AMASAKI」 大阪市東淀川区小松1-10-26 電話:06-6327-8924]

技能功労者 中野 泰仁[なかの やすひろ]氏 (表具)

【障 子】
お茶室などに用いられる「石段張り」。手漉き和紙を桟の間で継ぎ合わせて張り込みをする。
【襖下張り】
昔ながらの「本襖」の下張り。
紙は「反古紙」と呼ばれる、100年以上前に漉かれた楮和紙の大福帳や手紙などを用いて張り込みをする。年月を経た和紙は枯れ、伸縮が小さなるため襖骨の狂いを少なくし、墨は防虫効果を発揮する。

【京からかみ・施工例】
江戸時代から作成される木版の襖紙「京からかみ」の施工例。
上質の襖を美しく作成するには、下張り用和紙にもこだわり熟練の技能を要する。

【当店オリジナルデザインの襖(町家ふすま)・施工例】
デザインから作成をし、昨今の住宅にも合う表具(ふすま、障子、掛軸、屏風、額装など)を作成している。
柄付けにもこだわり、すべて天然染料を使用。
(以上、平成26年度技能功労者 中野泰仁氏による資料提供・解説)
[勤務先:「紙戸屋・中野表具店」 大阪市城東区野江4-3-29 電話:06-6931-4856]

技能功労者 堀内 愼三[ほりうち しんぞう]氏 (洋服商工)
注文洋服店を受け継いで40年。
四代目店主として『創作洋服』をポリシーとしてきました。
オーダーメイドのテーラーは、紳士服の着装マナー、材料となる服地、コーディネートなどの総合知識を培っていなければなりません。
もちろん裁寸、仮縫いを通じて個々のお客様の着心地も重要なポイントです。
洋服の設計(裁断)に工夫を加えてオリジナルのマスターパターンを制作して永くご愛用いただける服創りを目指しています。


(以上、平成26年度技能功労者 堀内愼三氏による資料提供・解説)
[勤務先:「株式会社堀内洋服店」 大阪市中央区心斎橋筋1-5-12]

青年優秀技術者 野崎 健太郎[のざき けんたろう]氏 (鞄)
切目鞄製造工程において特殊な作業である「バフ削り」「ニス塗り」(革の切れ目をきれいにする為の技能)に優れており、勤務先切目商品の切目加工作業を一任されている。
入社7年目に関わらず納品先からも非常に高い評価を得ており、今後の活躍が期待される有望な若手技術者である。
※切目加工作業について

1.切目部分を均等に切り揃える。

2.切目部分を整える。

3.切目部分に色を付ける。

4.目の細かな紙やすりにて切目部分を磨きあげる。
※3と4の工程を繰り返し、表面を綺麗に仕上げる。
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市 経済戦略局産業振興部産業振興課産業振興担当
住所:〒559-0034大阪市住之江区南港北2‐1‐10 ATCビル オズ棟南館4階
電話:06‐6615‐3761
ファックス:06‐6614‐0190