わが街のプロフェッショナル(平成29年度)
2024年9月12日
ページ番号:424720


技能功労者 中島 正揮[なかじま まさき]氏 (和菓子製造)

技能及び功績の概要
和菓子用にアルコールを使用しないレーズンの加工技術を新たに考案するなど業界での評価は高く、コンテスト等で数々の賞を受賞している。
また、卓越した技能と優れた人格をもって業界の振興と後進の指導育成に多大な功績を有する。

技能のご紹介
今回の和菓子技能者表彰は、先人の技術があったからこその受賞できたと心得ています。
御菓子は、基本を忠実に再現でき、そこから派生した技術を伝えることが大切なことです。
今回の私が開発した御菓子、葡萄実露帝(ブドウババロッテイ)に研磨した技術が2個あります。
一つは、酸度に弱い寒天を軟化させてジュレのように口でとける技術です。
一つは、レーズンの加工技術でアルコールを使わず加工することによって、未成年も食べられます。
生菓子にするには、途方もわからない時間がかかりました。でも、和菓子は、毎日が勉強で常に自分との対決です。
技能と品質の高い和菓子をぜひ食べてみてください。
(以上、平成29年度技能功労者 中島正揮氏による解説・資料提供)
[勤務先:「御菓子司 亀屋茂廣」 大阪市阿倍野区王子町2-11-12]


技能功労者 永田 一雅[ながた かずまさ]氏 (紳士服製造)

技能及び功績の概要
昭和22年より洋服業界に入って以来、改良・改善を図り独特の製法により効率化された技法は高い評価を受けている。
特級紳士服技能士を取得するなど卓越した技能と優れた人格を持って後進の指導育成に多大な功績を有する洋服業界の第一人者である。

技能のご紹介
現在、此花区の服創工房にてパタンの作成とカッティングをこなす。
写真は中央区内で様々な職業の一流の匠技術を紹介する冊子「大阪市中央区わがまちガイドナビ 中央区の暮らしと文化シリーズ VOL.1」に掲載されたテーラー寺本で作業中の永田一雅氏(写真右側)。

(以上、平成29年度技能功労者 永田一雅氏による解説・資料提供。)
[勤務先:「服創工房ながた」 大阪市此花区伝法5丁目]

探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市 経済戦略局産業振興部産業振興課産業振興担当
住所:〒559-0034大阪市住之江区南港北2‐1‐10 ATCビル オズ棟南館4階
電話:06‐6615‐3761
ファックス:06‐6614‐0190