検査手数料について
2025年3月28日
ページ番号:552870
検査手数料について
「はかりの定期検査」では、受検の際に検査手数料を現金にてお支払いただきます。
手数料については、次のとおりです。
- 電気式はかり・・・・デジタル表示のもの
- 機械式はかり・・・・電気式はかり以外のもの
ひょう量が1トン以下のはかり(1台あたり)
ひょう量 | 電気式はかり | 機械式はかり |
---|---|---|
100キログラム以下(※) | 1,400円 | 500円 |
100キログラムを超え250キログラム以下 | 1,800円 | 900円 |
250キログラムを超え500キログラム以下 | 2,200円 | 1,500円 |
500キログラムを超え1トン以下 | 3,100円 | 2,100円 |
※「ひょう量÷目量」の値が1万を超えるものは、精度の高いはかりとして、検査手数料が2倍になります。
【計算例】
電気式はかり 300グラム(ひょう量)÷0.01グラム(目量)=30,000のものは、検査手数料が1,400円×2=2,800円
ひょう量が1トンを超えるはかり(1台あたり)
ひょう量 | 電気式はかり・機械式はかり |
---|---|
1トンを超え2トン以下 | 3,700円 |
2トンを超え5トン以下 | 6,900円 |
5トンを超え10トン以下 | 10,700円 |
10トンを超え20トン以下 | 15,000円 |
20トンを超え30トン以下 | 19,100円 |
30トンを超え40トン以下 | 21,600円 |
40トンを超え50トン以下 | 29,800円 |
50トンを超えるもの | 51,200円 |
所在場所検査の加算額について
ひょう量 | 電気式・機械式はかり |
---|---|
100キログラムを超え250キログラム以下 | 200円 |
250キログラムを超え500キログラム以下 | 600円 |
500キログラムを超え1トン以下 | 1,200円 |
1トンを超え2トン以下 | 2,400円 |
2トンを超え3トン以下 | 3,600円 |
3トンを超え5トン以下 | 4,500円 |
5トンを超え7トン以下 | 6,600円 |
7トンを超え10トン以下 | 9,000円 |
10トンを超え15トン以下 | 10,500円 |
15トンを超え20トン以下 | 16,400円 |
20トンを超え25トン以下 | 18,000円 |
25トンを超え30トン以下 | 21,600円 |
30トンを超え40トン以下 | 25,400円 |
40トンを超え50トン以下 | 27,600円 |
50トンを超えるもの | 30,000円 |
【計算例】
所在場所検査により、ひょう量40トン(電気式)のはかり1台の検査を受ける場合
21,600円(検査手数料)+8,200円(分銅運搬手数料)+25,400円(所在場所検査加算額)=55,200円(検査手数料の合計額)
棒はかり、直線目盛のみのはかり(ばね式)、分銅などの検査手数料
計量器の種類 | 1台(個)につき |
---|---|
棒はかり・直線目盛のみのはかり(ばね式) | 250円 |
分銅・定量おもり・定量増おもり | 10円 |
【計算例】
集合検査により、ひょう量100キログラムの台はかり(機械式)1台と定量増おもり5個の検査を受ける場合
500円 (はかりの検査手数料)+50円(10円×5個)(定量増おもり検査手数料)=550円(検査手数料の合計額)
特定計量器定期検査結果証明書について
はかりの定期検査結果の証明書が必要な方は、受検の際に、検査員にお申し出ください。
なお、証明手数料は1件(1台)につき250円を現金でお支払いただきます。
探している情報が見つからない
