わが街のプロフェッショナル(令和4年度)
2024年1月25日
ページ番号:587520

技能功労者 糸井 浩二[いとい こうじ]氏(美容)
技能及び功績の概要

講習会の様子
作品の紹介

シンプルなデザインではありますが、トップ(上頭部)の髪にエフェクトカットでボリュームアップをします。 又、ボブ(おかっぱ)ラインをチョップカットで毛量を抑えます。 顔回りはスライドカット(削りのカット)で柔らかい流れを出し、目の周りのミステリアスな演出を、そしてアンダー(襟足部分)はスライドカットでハネる毛先の流れを演出しました。カラーリングの色は、紫・ターコイル色で軽いイメージで仕上げました。
(以上、令和4年度 技能功労者 糸井 浩二氏及び大阪府美容生活衛生同業組合より資料提供)
[勤務先 : 「HAIR&MAKE APURE」 大阪市平野区平野上町2-1-7]

技能功労者 金沢 周史[かなざわ しゅうじ]氏(蒲鉾製造)
技能及び功績の概要
伝統的な蒲鉾、特に関西の天ぷら(揚げ蒲鉾)の技術承継に寄与している。
お椀を用いて天ぷらを正確に作りあげ、機械では出せないもっちりした大阪ならではの天ぷらを創作している。お客様さまへの対面式、実演販売にも積極的に参加し、お客様のニーズを直に感じ取り製品開発に向け、日々研鑽を重ねている。

蒲鉾を焼いている様子

催事場にて揚げ蒲鉾を揚げている様子

(以上、和田八蒲鉾製造株式会社より資料提供)
[勤務先:「和田八蒲鉾製造株式会社」大阪市西淀川区中島2-10-28]

技能功労者 小西 國広[こにし くにひろ]氏(写真)
技能及び功績の概要
写真館に長年にわたり勤務し、写真撮影に50年ほど従事して参りました。その間に、一級写真技能検定合格など培った知識と経験を活かし、芸術写真活動も行い、通産大臣賞、大阪府優秀技能者表彰(なにわの名工)、大阪府知事賞、大阪市長賞など多くの受賞歴があります。特に人物撮影おいて著名な方から仲の良いご家族まで様々な人々を撮影し、高い評価を頂いてきました。
23年前に「スタジオコニシ」を開店し大阪市内の多くの方々にご来店頂いております。店舗では、大阪府内の企業用パンフレット撮影、集合写真、個人撮影、記念撮影、商品撮影、その他、写真の修復などを行っています。
また、写真業界の発展のために大阪写真家協会においてNHK大阪放送局での家族の写真撮影イベントや、歳末助け合い赤十字募金活動を行なっており、2012年からは情報部長を務め現在に至っております。

(撮影写真)
(以上、令和4年度 技能功労者 小西 國広氏より資料提供)
[勤務先 : 「スタジオ コニシ」 大阪市中央区平野町4-3-2]

技能功労者 田中 勝[たなか まさる]氏(紳士服仕立)
技能及び功績の概要
洋服大金は、明治45年に創業より受継がれ、時代にあったシルエットと機能性に優れた洋服を製作している。
氏は、注文紳士服の受注・採寸・裁断・仮縫・仕上げ・納品に従事している。
製作される洋服は着心地の良さと美しいシルエットが見事に調和し、機能性に優れており、顧客に満足感を与えている。

採寸作業の様子

裁断作業の様子
作品の紹介

(タキシード・上衣)

(上衣・二つ釦ジャケット)

(以上、令和4年度 技能功労者 田中 勝氏より資料提供)
[勤務先 : 「洋服大金」 大阪市北区西天満4-12-15 シゲミツビル2F]

技能功労者 福井 弘子[ふくい ひろこ]氏(フラワー装飾)
技能及び功績の概要

講習会の様子
技術の紹介

レッスン作品

ディスプレイ作品
(以上、令和4年度技能功労者 福井 弘子氏より資料提供及び解説)
[勤務先:「(一社)フラワーソサイエティー」大阪市鶴見区緑地公園2-163 咲くやこの花館 事務所内]

青年優秀技能者 八巻 愛美[やまき まなみ]氏(蒲鉾製造)
技能及び功績の概要

揚げ蒲鉾を手取りしている様子

揚げ蒲鉾を揚げている様子

(以上、和田八蒲鉾製造株式会社より資料提供)
[勤務先:「和田八蒲鉾製造株式会社」大阪市西淀川区中島2-10-28]
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市 経済戦略局産業振興部産業振興課産業振興担当
住所:〒559-0034大阪市住之江区南港北2‐1‐10 ATCビル オズ棟南館4階
電話:06‐6615‐3761
ファックス:06‐6614‐0190