ライブパフォーマンス「BLOOM」を開催します
2025年6月10日
ページ番号:654458
大阪市は、英国のグレーター・マンチェスター合同行政機構と令和5年度に、環境や経済の分野における交流促進や大学間連携等を内容とする友好協力関係構築に関する覚書を締結し、友好協力関係に基づく交流促進と共通課題の解決に向けた取組を進めてきました。
この度、大阪市とグレーター・マンチェスター合同行政機構は、ライブパフォーマンス「BLOOM」を令和7年6月20日(金曜日)に大阪・関西万博会場内において開催します。
「BLOOM」は、クリエイティブ・プロデューサー集団である「From The Other」により集められた、作曲家のAFRODEUTSCHE、ダンスコレクティブのCompany Chameleon及びクィア主導のファッションブランドであるBelladonisによって創り出された、音楽、ファッション、ダンスを融合させた、マンチェスターと大阪の関係を祝うライブパフォーマンスであり、世界的に有名なハレ管弦楽団から弦楽三重奏(バイオリン、ビオラ、チェロ)も参加します。


開催日
令和7年6月20日(金曜日)

場所
大阪・関西万博会場内 大阪ヘルスケアパビリオン前催事場「リボーンステージ」(大阪市此花区夢洲地区)

主なプログラム
音楽、ファッション、ダンスを融合させた、マンチェスターと大阪の関係を祝うライブパフォーマンス「BLOOM」の公演
(注)公演日時や公演者は変更となる可能性があります。
(注)当イベントに関する情報については、「EXPO 2025 Visitors」ホームページへも掲載します。
プログラム
プログラム(PDF形式, 3.17MB)
BLOOMのプログラム
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

公演時間
- 1回目 9時35分から9時55分まで
- 2回目 11時から11時25分まで

出演者

声:AFRODEUTSCHE(作曲家)
AFRODEUTSCHE(ヘンリエッタ・スミス・ローラ)は、作曲家、DJとしての才能を持ち、ラジオホストとしても活動するイギリス音楽界のダイナミックな存在です。彼女はガーナ、ロシア、ドイツのルーツを持ち、彼女の作曲にはしばしばテクノ、ハウス、クラシック音楽の要素が取り入れられています。近年では、マンチェスター・カメラータ、ロンドン・コンテンポラリー・オーケストラ、BBCコンサート・オーケストラなどのオーケストラと協力しています。また、英国全国放送局BBC 6ミュージックで、毎週ラジオ番組『ザ・ピープルズ・パーティー』をホストしており、音楽への共通の愛を通じて人々が共に集まり、自由に楽しむ場を作り出しています。

©Felipe Pagani

バイオリン:Roberto Ruisi(ハレ管弦楽団)
英国のバイオリニスト、ロベルト・ルイージは、多才でカリスマ性と大胆さを備えたアーティストとして登場し、非常に名誉あるTagore Gold Medalを含む数々の賞を受賞しています。2022年には、Robertoはハレ管弦楽団のリーダーに任命され、同年10月にリヒャルト・シュトラウスの「英雄の生涯」でデビューを果たしました。また、彼はゲストリーダーとして常に求められており、最近では韓国でのBBCスコティッシュ交響楽団、ロイヤルフィルハーモニックオーケストラ、東京での日本フィルハーモニー、BBCフィルハーモニック、ブリテンシンフォニアに出演しています。

©Tom Stephens The Halle

ビオラ:Martin Schäfer(ハレ管弦楽団)
マーティン・シェーファーはドイツのリーゼ出身で、2014年からマンチェスターのハレ管弦楽団で演奏しており、2015年には副主任に任命されました。彼はまた、ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団、ロンドン交響楽団、ケルンWDR交響楽団、BBCフィルハーモニック、ロイヤル・ノーザン・シンフォニアとも頻繁に共演しています。マーティンは現在、イギリス・マンチェスターにあるロイヤル・ノーザン音楽大学のヴィオラ教授でもあります。

©Tom Stephens The Halle

チェロ:Lucy Arch(ハレ管弦楽団)
ルーシー・アーチはハレ管弦楽団のチェリストであり、マンチェスター・カメラータ、ハレ管弦楽団、ロンドン・コンサート・オーケストラ、ノーザン・バレエ・シンフォニアなどのオーケストラで客演プリンシパルを務めてきました。最近では、「レ・ミゼラブル」のワールドツアーでプリンシパルチェロとして活躍しました。ソリストとしては、シューマン、エルガー、ドヴォルザーク、サン=サーンス、ハイドンのチェロ協奏曲を演奏し、いくつかのリサイタルも開催しています。


ダンス:JP Hon(Company Chameleon)
香港で生まれ育ったJPは、17歳でストリートダンス、ジャズ、コンテンポラリーダンスを始めました。香港城市大学で材料工学を専攻して卒業した後、2021年に香港演芸学園(HKAPA)でコンテンポラリーダンスを専攻して訓練を受け、卒業しました。彼女は、アメリカのマーカス・ジャレル・ウィリス、アルゼンチンのマーティン・ピリポンスキー、イギリスのミカエル・“マルソ”・リビエール、イギリスのデビッド・スティール、香港の李永靖など、多くの著名な振付師と共に仕事をしています。


ダンス:Alice Bonazzi(Company Chameleon)
イタリア出身のアリスは、トリニティ・ラバン・音楽ダンス校でダンスの正式な訓練を受け、第一級優等学位を取得して卒業しました。ラバン在学中、アリスはアリソン・カーティス=ジョーンズ、ゾイ・ディミトリウ、フェルナンダ・プラタ、マチェイ・クズミンスキーなど、業界で高く評価されるプロフェッショナルたちと共に仕事をし、マキシン・ドイルやサー・マシュー・ボーンの作品で演技を披露しました。


ダンス:Kadafi Mulula(Company Chameleon)
カダフィはコンゴ民主共和国で生まれ、5歳の時にイギリスへ移住しました。リーズで育ち、高校の教師たちは彼のダンス技術に可能性を感じ、応援、奨励しました。彼はヒップホップとアクロバティックダンスについて独学で学び、デ・モントフォード大学でコンテンポラリーとバレエのトレーニングを受けました。現在、彼はノーザン・スクール・オブ・コンテンポラリー・ダンスのアプレンティスシップ制度の一環として、カンパニー・カメレオンでアプレンティスとして働いています。


参考

From The Other(クリエイティブ・プロデューサー)
インディペンデントのクリエイティブ・プロデューサーであるFrom The Otherは、イノベーティブな作品やライブ音楽プロダクションに特化し、グレーター・マンチェスターからの過小評価されがちなアーティストやグラスルーツ文化を擁することに重点を置いています。彼らの旗艦イベントであるSounds From The Other Cityは、英国を代表するインディペンデント音楽フェスティバルの一つとして称賛され、過去20年間にわたり多様な声を提供し、変革をもたらすライブ体験を提供してきました。2023年に通年組織として設立されて以来、From The Otherは英国で最もエキサイティングで境界を押し広げるアーティストたちとの作品の開発をさらに進め、オルタナティブおよびDIY音楽文化の協力的でコミュニティ中心の精神を育成し続けています。

ハレ管弦楽団(オーケストラパートナー)
イノベーションは、1858年にサー・チャールズ・ハレによって創設されて以来、ハレ管弦楽団の中心的な要素です。彼は真の開拓者であり、音楽はすべての人のものであるべきだという彼の基本的な信念は、今日においてもオーケストラのビジョンの中心に位置しています。2024年、カーチュン・ウォンが首席指揮者兼芸術顧問に任命され、ハレの歴史に新たな章が開かれました。オーケストラの中心にいるのは、ダイナミックなリーダーであるロベルト・ルイージとエミリー・デイビスに率いられた演奏者たちです。ハレは、1996年以来、世界有数のコンサート会場の一つである特別に建設されたブリッジウォーター・ホールを本拠地としています。ハレ・セント・ピーターズは2013年にアンコーツ地区にオープンし、現在では3つのRIBA賞を受賞したオグルスビーセンターを含み、リハーサル、録音、演奏を行うハレの本拠地として機能するだけでなく、ハレ・コネクトの拠点としても機能しています。ハレ・コネクトは、教育、コミュニティーアウトリーチ、アンサンブルプログラムを幅広く提供しています。

左から、Roberto Ruisi, Lucy Arch, Martin Schäfer
©Joe Smith Photography

Company Chameleon(ダンスカンパニー)
Company Chameleonは、ケビン・エドワード・ターナーとアンソニー・ミッセンによって設立されました。彼らはマンチェスター出身の普通の青年二人で、北コンテンポラリーダンス学校で学び、2007年にCompany Chameleonを設立しました。現在、同社は毎年英国国内および世界中でツアーを行い屋内外で50以上の公演を行っています。ツアープログラムに併せて、カメレオンは学習や参加プログラムを実施し、ダンスクラスやワークショップを通じて人々に彼らのアクセスしやすく独創的な動きのスタイルを紹介しています。世界的に有名なバレリーナ、ダーメ・ダーシー・バッセルはCompany Chameleonのパトロンです。

左からKadafi Mulula, Alice Bonazzi, JP Hon
©Joe Smith Photography

Belladonis(衣装・ステージ装飾)
Belladonisはクィアが所有するファッションブランドで、伝統的なクチュール技術と革新的な3Dプリントを融合し、着用者に自信を与え、高めます。マンチェスターを拠点とするBelladonisは、クィアの視点を通じて神話や伝説を再解釈し、現代社会に共鳴する闘争、愛、変化を際立たせることを目的としています。創設者のウィル・カーとチャーリー・オー・イーウィングは、喜びと表現を放つ、一点物の、夢を叶える衣装を制作しています。「これらの物語をクィアの視点から再度語ることが重要です。なぜなら、これらは伝統的な芸術や歴史において忘れられたり無視されたりすることが多いからです。」

料金
無料
(注)別途、大阪・関西万博入場チケットの購入が必要です。
探している情報が見つからない
