ページの先頭です

令和7年度「ぜん息児童の親子ハイキング」の参加者を募集します!

2025年4月2日

ページ番号:139024


別ウィンドウで開く

自然豊か、空気のきれいな場所で、ハイキングをしませんか♪

  • 大阪市内に居住するぜん息児(年長児から小学2年生)とその保護者が対象!
  • 往復貸切バス利用!(天王寺駅周辺 集合・解散)
  • 小児科医も同行するので安心!
  • 参加者全員にピークフローメーターをプレゼント!
  • みかんの収穫体験を予定しています♪

※ピークフローメーターは「吐く息の速さ」を測定する器具です。続けることで体調管理に役立てることができます。

日時・場所等

日時:令和7年11月15日 土曜日 午前9時30分集合 午後5時解散(予定)

場所:堺自然ふれあいの森別ウィンドウで開く (住所:大阪府堺市南区畑1740番地)

当日のスケジュール

当日のスケジュール(例)
時間行程
午前9時30分天王寺あべちか21号階段前広場 集合 
午前10時貸切バス出発
午前11時

堺自然ふれあいの森 到着

オリエンテーション

晴天時:ハイキング

雨天時:草木染め体験 

午後12時15分

昼食休憩

午後1時

学習の時間

 保護者:勉強会・交流会

 お子さま:プチ学習・レクリエーション

午後2時30分晴天時:貸切バスで喜多農園へ移動し、みかんの収穫体験

雨天時:雨天プログラム
午後3時30分終わりのあいさつ、帰宅準備
午後3時40分頃貸切バス出発
午後5時

天王寺にて解散

対象者

大阪市内に居住する「気管支ぜん息」と診断されている5歳児(年長児)・小学1年生・2年生のお子さま(平成29年4月2日から令和2年4月1日生まれ)とその保護者

定員

15組30名程度
※同伴の保護者はお子さま1名につき1名です。保護者でお子さまの見守りをお願いします。

※申込多数の場合は初めて参加される方を優先のうえ抽選します。

参加費

無料

申込方法

大阪市行政オンラインシステム別ウィンドウで開く、電話で申込みができます。

電話:06-6647-0648(開庁日 午前9時から午後5時30分)

大阪市行政オンラインシステムQRコード
別ウィンドウで開く

大阪市行政オンラインシステムはこちら

申込締切

令和7年10月29日 水曜日 午後5時30分

※申込みの結果は個別に通知を送付します。

昨年度の様子

参加者がハイキングをしている写真
別ウィンドウで開く

・ハイキングの様子
写真はR5年度の様子です。ハイキング中はネイチャービンゴを楽しみました。自然豊かなコースでリフレッシュできました!
令和6年度は雨天だったため、ハイキングには行けず、屋内で小枝のペイントを行いました。

参加者が小児科医の講話を聴いている写真

・小児科医との勉強会・保護者交流会の様子
園や学校での生活や治療薬のことなど、普段気になっていることを相談してみませんか?

子どもの学習の様子

・お子さまだけでの学習の様子
令和6年度はクイズを解いて楽しくぜん息のことを学びました。学習の後はチーム対抗モルックに白熱!

さつまいもの収穫体験の様子

・さつまいもの収穫体験の様子
午後からは天気も晴れ、さつまいもをみんなで一生懸命掘りました。親子でたくさんのお芋堀りを掘ることができ、いい思い出が作れました。

参加者の声

  • 「日ごろ自然に触れる機会が少ないため、貴重な経験ができました。」
  • 「ぜん息について参考になる話を聞くことができ、医師にも質問でき良かったです。」
  • 「交流会で色々な経験を共有でき、ぜん息子育て頑張れると感じました。」
  • 「親子で楽しく参加できました。医師も一緒なので安心でした。」

その他

  • 雨天時はハイキング・収穫体験を中止し、屋内での草木染め体験に変更します。
  • 当日午前7時時点で台風接近等により「暴風警報」または「特別警報」が発表されている場合は、事業を中止します。
  • 感染症等の状況により事業を中止する場合があります。

SNSリンクは別ウィンドウで開きます

  • Facebookでシェア
  • Xでポストする
  • LINEで送る

このページの作成者・問合せ先

健康局 大阪市保健所 管理課 保健事業グループ
電話: 06-6647-0648 ファックス: 06-6647-0803
住所: 〒545-0051 大阪市阿倍野区旭町1丁目2番7-1000号(あべのメディックス10階)

このページへの別ルート

表示