ページの先頭です

トコジラミについて

2023年12月4日

ページ番号:200245

 トコジラミは、「南京虫(ナンキンムシ)」とも呼ばれ、かつては都市の住宅密集地域で一般的な虫でした。その後、殺虫剤の普及とともに1970年代には激減しましたが、近年、再びトコジラミの被害が増加しています。

 トコジラミは繁殖した場合に防除が困難なため、出来る限り早期に発見・防除することが重要です。

トコジラミの形態と習性について

 トコジラミと呼ばれていますが、シラミ目ではなくカメムシ目に属します。体長5~8mmの茶褐色で空腹時は扁平な体をしています。卵や幼虫は白く粘着性があります。

 成虫は吸血しなくとも1年以上生き、雌雄に関わらず幼虫から成虫まですべて吸血します。吸血すると濃血色になり、丸く膨れ上がります。夜寝ている時に吸血されることが多く、吸血後はすばやく潜伏場所に戻るため、トコジラミの存在に気が付かないことがあります。また、人以外に犬や猫などにも吸血します。

トコジラミの卵の写真


写真提供:国立感染症研究所昆虫医科学部

トコジラミの一齢幼虫の写真

一齢幼虫
写真提供:国立感染症研究所昆虫医科学部

吸血時、空腹時のトコジラミの写真

左:吸血後のトコジラミ(成虫)
右:空腹時のトコジラミ(成虫)
写真提供:国立感染症研究所昆虫医科学部

トコジラミの生息場所

 扁平な体をしているため、家具やカーペット、床や壁の継ぎ目、たたみのへり、ブラインドやカーテンのほか衣類や鞄、コンセントプレートの中、書籍などあらゆる隙間に潜り込むことができます。また、就寝中に吸血することが多いため、ベッド周りに生息していることが最も多いと言われていますが、昼間でも吸血することがあります。
マットレスに生息するトコジラミの写真

マットレスに生息するトコジラミ
写真提供:大阪府ペストコントロール協会

たたみのへりに生息するトコジラミの写真

たたみのへりに生息するトコジラミ
写真提供:大阪府ペストコントロール協会

生息場所の拡大

 トコジラミは物に付着したり、産卵したりして生息場所を拡大します。例えば、トコジラミが生息している部屋で、ベッドやソファーに長時間座った時に衣類へ入り込まれたり、鞄をカーペットに置いた時に卵を産卵されたりするなど人の使用する様々な物を介して生息場所を拡大します。特に卵や生まれたばかりの幼虫は付着しやすく、付着していることに気付きにくいため、注意が必要です。

 トコジラミ自体が壁の隙間や天井裏を歩行して移動することもあります。

トコジラミに刺されると

 トコジラミは吸血している間、血液の凝固を防ぐため唾液を注入します。この唾液がアレルギー反応を引き起こし、激しいかゆみや発赤等に襲われます。症状には個人差がありますが、かゆみが激しい場合は十分な睡眠がとれなかったり、皮膚をかきむしることにより皮膚障害を起こすなど生活に支障をきたす恐れがあります。

防除対策について

 トコジラミは一旦繁殖すると防除が困難となり、多大な労力や費用がかかることとなります。また、生息場所をどんどん拡大していきますので、家族のほか親戚や友人等親しい人に被害が拡大することも考えられます。日頃からこまめに掃除を行い、トコジラミの発生を予防することが重要です。

 家庭内でトコジラミに刺された人がいる場合は、生息場所を調査し、トコジラミがいるか確認しましょう。また、トコジラミは吸血するため、血糞という黒い小さい糞を出します。血糞は潜伏する場所の入口によくあるため、血糞を見つけたらトコジラミが生息している可能性があります。そのほかシーツに血痕が付いている場合もトコジラミによる吸血の可能性があります。ただし、ノミなどの別の吸血昆虫が原因であることも考えられますので、注意してください。

 トコジラミを発見した場合は、掃除機で吸い取ったり、熱湯洗濯するなどの方法で防除しましょう。トコジラミが大量に繁殖していると、個人での防除が困難となりますので、駆除業者に委託することを検討してください。(大阪市ではトコジラミの駆除は行っておりません。)

トコジラミと血糞の写真

トコジラミと血糞
写真提供:国立感染症研究所昆虫医科学部

血糞の写真

血糞
写真提供:国立感染症研究所昆虫医科学部

殺虫剤による駆除について

 トコジラミは、現在一般的に販売されている殺虫剤に抵抗性を示すと言われており、効果が低い可能性があります。また、卵には効果がありません。

 殺虫剤の過度な使用は害虫に抵抗性を獲得させる恐れがあるほか人や環境に影響を及ぼす可能性もありますので、注意してください。

参考文献

トコジラミ技術資料集(社団法人日本ペストコントロール協会)

問い合わせ先

 トコジラミについては、次の各区保健福祉センターの生活環境業務担当へお問い合わせください。

各区保健福祉センター(生活環境)
区名電話番号
06-6313-9973
都島(分館)06-6882-9973
福島06-6464-9973
此花06-6466-9973
中央06-6267-9973
西06-6532-9973
06-6576-9973
大正06-4394-9973
天王寺06-6774-9973
浪速06-6647-9973
西淀川06-6478-9973
淀川06-6308-9973
東淀川06-4809-9973
東成06-6977-9973
生野06-6715-9973
06-6957-9973
城東06-6930-9973
鶴見06-6915-9973
阿倍野06-6622-9973
住之江06-6682-9973
住吉06-6694-9973
東住吉06-4399-9973
平野06-4302-9973
西成06-6659-9973

SNSリンクは別ウィンドウで開きます

  • Facebookでシェア
  • Xでポストする

探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先

大阪市 健康局健康推進部生活衛生課環境衛生グループ

住所:〒530-8201 大阪市北区中之島1丁目3番20号(大阪市役所2階)

電話:06-6208-9981

ファックス:06-6202-6967

メール送信フォーム