建設局の事務分担(下水道部)
2024年5月31日
ページ番号:79461

建設局

下水道部(職員数192人)
補職 | 職種 | 氏名 |
下水道部長 | 土木 | 田中 尚 |
補職 | 職種 | 氏名 | 事務分担 |
道路公園・下水道設備担当部長 | 電気 | 野村 憲由 | 1 下水道部門の設備関係工事(電気・機械)、同維持管理、同技術情報管理の総括 |
補職 | 職種 | 氏名 | 事務分担 |
下水道資源循環担当部長 | 化学 | 間渕 弘幸 | 1 下水道の資源循環及び調査・技術研究に関する総括 |

調整課(職員数46人:課長級3人、課長代理級4人、係長級15人、係員24人)
補職 | 職種 | 事務分担 |
調整課長 | 土木 | 1 下水道施行手続総括 2 下水道工事施行に係る連絡調整 3 部所管工事の工程管理 4 下水道事業の経営形態見直しに係る事務 |
調整課長代理 | 機械 | ・事業推進のための部内連絡調整 ・下水道工事とこれに関連する他の工事との連絡調整 ・部所管工事の工程管理 |
調整課長代理 | 土木 | ・下水道事業の経営形態の見直しに係る事務 ・下水道事業の経営戦略に係る事務 |
下水道管理担当課長 | 事務 | 1 部業務の事務的事項総括及び連絡調整 2 下水道用地の管理等に係る業務の総括 |
下水道管理担当課長代理 | 事務 | ・部業務の事務的事項総括及び連絡調整 ・下水道用地の管理等に係る業務の総括 |
事業計画担当課長 | 土木 | 1下水道事業計画の総括 |
事業計画担当課長代理 | 化学 | ・下水道事業計画の進捗管理 |

下水道課(職員数46人:課長級2人、課長代理級3人、係長級12人、係員29人)
補職 | 職種 | 事務分担 |
下水道課長 | 土木 | 1 下水処理場、抽水所等の設計及び建築物の工事の施行の総括 |
下水道課長代理 | 土木 | ・下水処理場、抽水所等の設計及び建築物の工事の施行 |
管渠担当課長 | 大阪府 | 1 下水道管渠設計の総括 |
管渠担当課長代理 | 土木 | ・他事業関連の下水道管渠設計の総括 |
管渠担当課長代理 | 土木 | ・下水道管渠設計の総括 |

設備課(職員数35人:課長級1人、課長代理級1人、係長級9人、係員24人)
補職 | 職種 | 事務分担 |
設備課長 <環境局環境施策部エネルギー政策調整担当課長兼務> | 電気 | 1 設備課所管業務の総括 |
設備課長代理 | 機械 | ・電気設備及び機械設備の調査、企画及び調整の総括 |

施設管理課(職員数19人:課長級1人、課長代理級2人、係長級7人、係員9人)
補職 | 職種 | 事務分担 |
施設管理課長 | 土木 | 1 施設管理課所管業務の総括 |
施設管理課長代理 | 土木 | ・下水道土木施設の維持管理に関する調査、企画及び調整の総括 |
施設管理課長代理 | 電気 | ・電気機械設備の維持管理に関する調査、企画及び調整の総括 |

下水道資源循環課(職員数31人:課長級1人、課長代理級2人、係長級9人、係員19人)
補職 | 職種 | 事務分担 |
下水道資源循環課長 | 化学 | 1 水質管理総括 2 下水道資源の有効利用 3 下水道事業に関する調査・技術研究 4 特命による工場排水等の規制指導 5 水質試験所所管業務 |
下水道資源循環課長代理 | 土木 | ・下水道事業の脱炭素計画及び調査・技術研究の総括 |
下水道資源循環課水質管理担当課長代理 | 化学 | ・特命による工場排水等の規制指導 ・水質試験所所管業務 |

水質試験所(職員数12人:係長級2人、係員10人)
(注釈)
1 職員数
令和6年6月1日現在のものです。兼務職は職員数に含まれていません。
2 補職
他の兼職を< >書で記載し、兼務職には(兼)と記載しています。
3 職種
略号で記載しています。それぞれの略号が表す職種は次のとおりです。
略号 | 職種 | 略号 | 職種 | ||||||
事務 | 事務職員 | 電気 | 技術職員(電気) | ||||||
土木 | 技術職員(土木、都市建設) | 化学 | 技術職員(化学) | ||||||
建築 | 技術職員(建築) | 園芸 | 技術職員(園芸) | ||||||
機械 | 技術職員(機械) | 大阪府 | 大阪府からの派遣職員 |
4 氏名
ホームページを利用しやすくするため、JIS規格の文字コード表にない外字は近い文字で代用しています。
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市 建設局総務部総務課
住所:〒559-0034 大阪市住之江区南港北2丁目1番10号 ATCビルITM棟6階
電話:06-6615-6415
ファックス:06-6615-6575