難波宮跡公園(北部ブロック)の整備検討に向けたマーケットサウンディング(市場調査)を実施します!(結果の公表)
2024年11月25日
ページ番号:376263
難波宮跡公園を含む「大阪城・周辺エリア」は、平成24年度に大阪府・大阪市でとりまとめた「グランドデザイン・大阪」において、「大阪城公園と周辺の賑わい創出として周遊性の向上」に取り組むこととしています。また、「大阪都市魅力創造戦略2020(案)」においても、「大阪城・森之宮・大手前地区」は、世界的な観光拠点化をめざすこととしています。
これらの位置づけのもと、大阪城公園、大阪歴史博物館、難波宮跡公園の結節点にあたる難波宮跡公園の北部ブロックについては、大阪の歴史と文化に対する理解を深め、市民の誇り(シビック・プライド)を醸成する史跡難波宮跡に相応しい賑わいや楽しみの要素を取り入れた公園整備を行うこととしています。
そこで、大阪府・大阪市では、比較的制限の少ない北部ブロックの西側(約0.9ヘクタール)において、民設民営の公園施設等(以下、「民活施設」という)の整備の可能性などを探ることを目的として、マーケットサウンディング(市場調査)を実施します。
※ マーケットサウンディングとは、民間事業者から広く意見、提案を求める市場調査のことを言い、検討の早い段階で民間事業者との対話を通じ利活用の方向性、市場性の有無、市場性を高めるためのアイデアを得ることを目的に実施するものです。
マーケットサウンディングの実施概要
1 求める提案内容
提案を求める民活施設は、難波宮跡公園の魅力と、歴史遺産である史跡難波宮跡の価値を高め、大阪城公園・大阪歴史博物館・難波宮跡公園の結節点としてこれらの回遊性を高めるため、上町台地に集積する歴史遺産や隣接する大阪城公園などの歴史的、文化的な立地特性を十分に理解し、日常的な公園利用者をはじめ、国内外から訪れる観光客なども視野に入れた、多くの利用者のサービス向上に資するものを期待します。
2 マーケットサウンディングの進め方
(1)対象事業者
- 対象事業者は、難波宮跡公園の利活用内容を提案し、かつ実行する意向を有する法人または法人のグループとします。
(2)現地見学会の開催
《日時》平成28年10月14日(金曜日)14時開始
《場所》難波宮跡公園北部ブロック
現地見学会への参加は1グループ3名以内で事前申込制とします。
参加を希望する場合は平成28年10月12日(水曜日)午後5時までに電子メールで、【別紙1】の「現地見学会申込書」に必要事項を記入の上、件名を「【難波宮跡公園】現地見学会申込み」とし、連絡先メールアドレス宛に提出してください。なお、当日は実施要領をプリントアウトして持参し、お越しの際は公共交通機関をご利用ください。
現地見学会への参加は任意です。
(3)マーケットサウンディングに関する質問
【別紙2】の「マーケットサウンディングに関する質問用紙」に記入の上、平成28年10月21日(金曜日)午後5時までに連絡先メールアドレス宛に提出してください。
平成28年11月4日(金)に、市ホームページ上での回答を予定しています。
(注)質問の回答【平成28年11月4日追記】
質問に対する回答
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
(4)提案資料の規格
提案資料については、以下のものをご提出ください。
<提案資料1:平成28年11月14日(月曜日)締切>
- 参加申請書(A4、1部提出)【別紙3】
- 提案概要書(A4、2部提出)【別紙4】
業態やコンセプトなどの提案概要をご提示ください。
<提案資料2:平成28年12月9日(金曜日)締切>
- 事業計画提案書(A3、カラー、2部提出)
事業内容(導入機能の提案を含む)、集客計画、全体計画図、施設平面図・立面図等をご提示ください。
(注)提案資料2について様式は問いませんが、可能な限り具体的な提案資料としてください。
(5)ヒアリングの実施
- 提案内容について、必要に応じヒアリングを実施します。ヒアリングの実施方法、日程を含め詳細については、別途応募者に通知します。
- ヒアリングの内容によっては、追加で資料を提出していただく場合があります。
(6)その他留意事項
- 今後、難波宮跡公園の事業者公募等を行う場合、今回提案いただく事業内容については募集条件等の整理をする上での参考とさせていただきますが、必ず条件等に反映されるものではないこと、また、当マーケットサウンディングへの参加実績は優位性を持つものではないことにご留意ください。
- 参加事業者の名称は非公表とします。また、参加事業者のノウハウを保護するため、提案内容等についても非公表とします。
- マーケットサウンディングへの参加に要する費用は、参加事業者の負担となります。
3 スケジュール
マーケットサウンディング実施の公表 : 平成28年9月28日(水曜日)
現地見学会の開催(任意) : 平成28年10月14日(金曜日)
質問の受付 : 平成28年10月17日(月曜日)から10月21日(金曜日)
質問の回答 : 平成28年11月4日(金曜日)予定
提案資料1の提出 : 平成28年11 月14日(月曜日)
ヒアリングの実施1(必要に応じ適宜実施) : 平成28年11月15日(火曜日)から11月22日(火曜日)予定
提案資料2の提出 : 平成28年12月9日(金曜日)
ヒアリングの実施2(必要に応じ適宜実施) : 平成28年12月12日(月曜日)から12月22日(木曜日)予定
マーケットサウンディング結果の公表 : 平成28年12月下旬に公表予定
4 提案資料の提出
(1)提出期限
提案資料1…平成28年11月14日(月曜日)必着
提案資料2…平成28年12月9日(金曜日)必着(※提案資料1を提出した事業者のみ、提出可)
(2)提出方法
郵送のみ(消印有効)
(3)提出先
〒553-0005 大阪市福島区野田1-1-86
大阪市中央卸売市場本場業務管理棟6階
大阪市建設局公園緑化部調整課(計画担当)あて
5 その他
<連絡先>
大阪市建設局 公園緑化部調整課(計画担当)
〒553-0005 大阪市福島区野田1-1-86
大阪市中央卸売市場本場業務管理棟6階
電話:06-6469-3836 ファックス:06-6469-3895
連絡先メールアドレス:la0149@city.osaka.lg.jp
マーケットサウンディングの結果について
平成28年9月28日(水曜日)より実施してきました本マーケットサウンディングについては、3事業者より、難波宮跡公園の魅力や利用者サービスの向上につながる民活施設について提案をいただきました。
なお、参加事業者の名称は非公表とし、参加事業者のノウハウを保護するため、提案内容等についても非公表とします。
実施要領等
難波宮跡公園(北部ブロック)の整備検討に向けたマーケットサウンディング(市場調査)実施要領
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
別図1~6
【別図1 】難波宮跡公園位置図(pdf, 194.96KB)
【別図2 】難波宮跡公園 北部ブロック整備イメージ(pdf, 485.59KB)
【別図3 】難波宮跡公園 北部ブロックゾーニング図(pdf, 150.09KB)
【別図4 】難波宮跡公園 提案対象区域図(pdf, 179.26KB)
【別図5 】史跡難波宮跡 遺構配置図、北部ブロック計画平面図(案)(pdf, 593.62KB)
【別図6】 提案対象区域詳細図(pdf, 45.28KB)
【別図7】 現地見学会 集合場所(pdf, 678.99KB)
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
別紙1~4
【別紙1】現地見学会申込書(pdf, 66.53KB)
【別紙1】現地見学会申込書(doc, 42.50KB)
【別紙2】質問用紙(pdf, 61.37KB)
【別紙2】質問用紙(doc, 40.50KB)
【別紙3】参加申請書(pdf, 61.97KB)
【別紙3】参加申請書(doc, 42.50KB)
【別紙4】提案概要書(pdf, 72.38KB)
【別紙4】提案概要書(doc, 41.50KB)
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
参考資料
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
建設局 公園緑化部 調整課
電話: 06-6615-6704 ファックス: 06-6615-6070
住所: 〒559-0034 大阪市住之江区南港北2-1-10ATCビルITM棟4階M-4