大阪市区政推進基金~北区のまちづくりに活用するための寄附を募集しています~
2024年10月2日
ページ番号:609511
大阪市区政推進基金を財源として、北区のめざす将来像の実現に向けた施策の推進その他区のまちづくりに係る事業を行うため、皆さまの寄附を募集しています。
基金の特色
寄附者が支援したい区を指定して寄附いただくことができます。いただいた寄附金については、指定された区におけるまちづくりのための様々な施策に活用させていただきます。また、施策分野を指定して寄附を行うことが可能です。
寄附をすると所得税や法人税について寄付金控除など税の優遇措置が受けられます。また、個人住民税について、ふるさと寄附金制度による控除が受けられます。皆さまからの寄附は
区民の皆さまと協働で取り組む事業に役立てます。
事業の分野は、
- 区民が安心して子どもを生み育てられる次世代育成支援に関する事業
- 区民が安心して暮らせる安全安心に関する事業
- 区民の教育向上に関する事業
- 区民が共に支え合う地域福祉に関する事業
- 区域の史跡、伝統文化等を活かした歴史文化・まちのにぎわいに関する事業
- 区民の健康づくりの推進に関する事業
- 区民に快適で、親しまれる区役所をめざす開かれた区役所づくりに関する事業
- 大きな公共を担う活力ある地域づくりに関する事業
- 区内における環境美化、緑化に関する事業
- 区役所が市民と協働して実施する事業費に充てる区役所市民協働型事業
などの指定が出来ます。また、事業の分野の指定をしないことも可能です。
寄附の申請
「北区区政推進基金」に寄附をしたいと思われたら、北区役所にお気軽にご連絡ください。すぐに必要書類を送付いたします。
寄附金は、お近くの金融機関(銀行、郵便局等)でお振込みいただけます。
寄附していただく金額はおいくらでも結構です。
寄附申込書はこちらからダウンロードできます。
寄附申込書【北区】(様式第1号)
- CC(クリエイティブコモンズ)ライセンスにおけるCC-BY4.0で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
- 寄附をしていただくと
寄附金額などの基金の状況をホームページで公表します。
(寄附していただいた方のお名前や企業名・団体名もご希望により公表します。ただし、「ふるなび」にて寄附のお申込みをいただいた場合に限り、氏名については一律に非公開となります。)
寄附申込書の受付後、控えとして「申込書の写し」をお渡しします。
寄附金の収納確認後「受領書(確定申告用)」を送付いたします。(納付後1~2週間程度かかります。)「受領書」がお手元に届くまでは、「申込書の写し」及び「領収書」をお手元にて保管いただきますようお願いいたします。
(注)1回のお申込みで10万円以上のご寄付をいただいた方のうち、返礼品を受領されない方には、「市長感謝状」を贈呈しています。(ご辞退される方は、事前にお申し出ください。)
- ふるさと寄附金にかかる税制上の優遇措置について
ふるさと寄附金により応援したいと想う自治体へ寄附された場合、一定の限度まで、現在お住まいの自治体の住民税の減額など税制上の優遇を受けることができます。
いただいた寄附金のうち、2千円(適用下限額)を超える部分について、一定の限度まで、「現在お住まいの自治体の住民税(市・府民税)」及び「寄附された年の所得に対する所得税」が減額(寄附金税額控除)されます。
(注)平成30年度から、コンビニエンスストア決済、ペイジー(インターネットバンキング)決済による寄附の受付が可能となりました。
寄附金の控除を受けるための手続きについて
【所得税の確定申告を行う場合】
北区からお送りする寄附金の受領証が必要となります。寄附をいただいた方には、翌年1月頃に確定申告の記入内容や提出期限などを記した『確定(還付)申告のお知らせ』をお送りしますので、確定(還付)申告手続きの参考としてください。
【ふるさと納税ワンストップ特例制度(注)を利用される場合】
『寄附金税額控除に係る申告特例申請書』を北区あて提出してください。申請書は、寄附のお申込みをいただいた後、北区から送付いたします。
(注)ふるさと納税ワンストップ特例制度について
確定申告が不要な給与所得者について、1年間のふるさと納税額が5団体以内の場合であって、確定申告をしない場合に限り、ふるさと納税先団体に申請することにより、確定申告を行なわなくても、ふるさと納税についての寄附金控除を受けられる特例制度です。なお、この制度は平成27年4月1日以降のふるさと納税に適用されます。
ふるさと納税ワンストップ特例制度について、詳しくはこちら→大阪市政策企画室ホームページ
北区区政推進基金事業実施要綱について
北区区政推進基金事業実施要綱
- CC(クリエイティブコモンズ)ライセンスにおけるCC-BY4.0で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
- Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
ご注意
- ご希望いただいた活用先については、活用にあたり尊重させていただきますが、必ずしも希望どおりに活用できるものではありません。また、ご希望に添えなかった場合でも寄附金を返還することはできませんのでご了承ください。
- ふるさと納税を巡り、寄附金の詐取を目的とする複数の偽サイトが確認されております。怪しいと感じた場合は、お申込みをされる前にご確認しただく等、悪質な詐欺には十分にご注意ください。