【令和7年12月1日~令和8年3月31日】北区役所窓口サービス課(戸籍登録)会計年度任用職員【マイナンバー交付関連事務】の募集について
2025年10月21日
ページ番号:662953
北区役所窓口サービス課(戸籍登録)では、次のとおり会計年度任用職員を募集します。
採用人数
1名
業務内容
北区役所窓口サービス課(戸籍登録)におけるマイナンバー交付関連事務に関する以下の業務
・マイナンバーカードに関するシステム操作及び窓口や電話での市民説明業務
・居宅、入所施設等へ出張し申請者に対する本人確認業務
・電子証明書の更新業務
・その他、住民票等の住民情報に関する業務
応募資格
(1)一般的な市民対応及びOA機器やWord・Excel等の操作が可能な者
(2)地方公務員法第16条(欠格条項)に該当しない者
【地方公務員法第16条(抜粋)】
(欠格条項)
1 拘禁刑以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの者
2 当該地方公共団体において懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない者
3 人事委員会又は公平委員会の委員の職にあって、第60条から第63条までに規定する罪を犯し刑に処せられた者
4 日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者
任用期間
令和7年12月1日(月曜日)~令和8年3月31日(火曜日)
勤務条件等
(1) 勤務時間・日数
1日7時間30分、週4日勤務
(①②の勤務を基本とし③④⑤の勤務となることがあります。)
① 午前9時00分から午後5時15分(休憩45分)
② 午前9時15分から午後5時30分(休憩45分)
③ 午前9時45分から午後6時00分(休憩45分)
④ 午前10時45分から午後7時00分(休憩45分)
⑤ 午前11時15分から午後7時30分(休憩45分)
(2)休日
土曜日、日曜日、国民の祝日に関する法律に規定する休日、年末年始
週4日勤務者については、月曜日から金曜日までのうち所属長の定めるいずれか1日
※上記休日が基本となりますが、第4日曜日及び繁忙期の日曜日に勤務を命ずることがあります。
(3)勤務場所
大阪市北区扇町2丁目1番27号 大阪市北区役所1階 窓口サービス課(戸籍登録)
報酬・社会保険等
報酬等
報酬(月額)165,300円~185,832円
注1 採用されるまでの職歴等によって上記の範囲内で決定されます。
注2 報酬の他に通勤手当等が支給されます。
注3 報酬等は募集時点のもので、給与改定等により採用時に変更される場合があります。
休暇等
年次休暇 付与日数5日
その他特別休暇あり
社会保険等
健康保険、厚生年金保険、雇用保険
服務
- 地方公務員法に規定する服務及び懲戒に関する規程の対象となります。
- 営利企業への従事(兼業)については可能です。ただし、その場合でも、職務専念義務や信用失墜行為の禁止等の服務規律については適用となるため、留意してください。
選考方法
(1)筆記(作文)試験
(2)口述(面接)試験 応募者多数の場合は、集団面接となる場合があります。
選考日時・選考開場・申込方法
日時:令和7年11月17日(月曜日)午前9時30分開始(午前9時15分集合)
場所:大阪市北区役所 北区保健福祉センター2階 健康増進室・保健指導室
※ 受験案内は送付いたしませんので、上記の日時・場所にお越しください。また、筆記試験終了後に口述試験を行います。
申込方法
次の書類等を持参または郵便等で送付してください。なお、郵便等の場合は必ず簡易書留(または簡易書留に準ずるもの)で申し込みください。
提出書類等に不備がある場合は、選考試験を受験できないことがあります。
(1)窓口サービス課(戸籍登録)会計年度任用職員採用申込書 1通
過去3か月以内に撮影した上半身、正面、脱帽の写真を必ず貼付してください。
採用申込書は本市所定の様式に限ります。
(2)申し立て書 1通
申し立て書は、本市所定の様式に限ります。
記載内容に虚偽が判明した場合は、合格を取り消します。
(3)「試験結果通知」送付用の定型封筒(長形3号) 1通
「試験結果通知」を返送しますので、必ず宛先を記載のうえ、110円切手を貼付してください。切手がない場合は発送しません。
採用申込書の受付期間等
(1)持参する場合
ア 申込期間
令和7年11月13日(木曜日)まで
(土曜日、日曜日、祝日を除く午前9時から午後5時30分まで)
イ 申込書受付場所
〒530-8401 大阪市北区扇町2丁目1番27号
北区役所窓口サービス課(戸籍登録) 1階1番窓口
(2)郵便等で送付する場合
ア 申込期間
令和7年11月13日(木曜日)まで(当日必着)
※「会計年度任用職員採用申込書等在中」と朱書きした封筒に入れて、送付してください。
イ 申込書送付先
上記(1)イと同じ
採用申込書・申し立て書
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンスにおけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
合否の通知及び採用まで
(1)選考結果については、選考後、速やかに受験者全員にお知らせします。なお、受験者本人以外にはお知らせできません。
(2)合格者は「採用候補者名簿」に試験結果の成績順で登録し、上位者より採用内定とします。なお、採用決定(任用)するにあたり、当該名簿に登録された採用候補者に事前に連絡を行いますが、当該名簿の登録期間は、名簿登録後から令和8年3月31日(火曜日)までとなります。
(3)合格後、あるいは「採用候補者登録名簿」に登録後、受験資格がないことあるいは申込みの内容に虚偽が認められた場合には、合格及び登録を取り消します。
その他
(1)この試験において提出された書類等は、受付後返却しません。
(2)受験に際して大阪市が収集した個人情報は職員採用試験の円滑な遂行のために用い、個人情報の保護に関する法律に基づき適正に管理します。
(3)採用決定者について、受験資格がないことあるいは申込みの内容に虚偽が認められた場合には、採用を取り消すことがあります。
募集要項
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンスにおけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ・お申込み先
北区役所窓口サービス課(戸籍登録) 担当:中濱・薗田
〒530-8401 大阪市北区扇町2丁目1番27号
電話:06-6313-9963 ファックス:06-6362-3822
探している情報が見つからない
このページの作成者・問合せ先
大阪市北区役所 窓口サービス課
〒530-8401 大阪市北区扇町2丁目1番27号(北区役所1階1~7番窓口)
電話:06-6313-9963
ファックス:06-6362-3822

