平成26年度 第1回こども・子育て支援会議 会議要旨
2024年7月24日
ページ番号:220616
1 日時 平成26年6月6日(金曜日) 午後6時30分~午後8時30分
2 場所 大阪市役所 地下1階 第11会議室
3 出席者
出席者名簿
- Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルの閲覧には Adobe Acrobat Reader DC が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
4 議題
(1)平成26年度 補正予算について
(2)大阪市こども・子育て支援計画(仮称)にかかる量の見込みについて
・大阪府へ追加報告した量の見込みについて
2号認定にかかる教育ニーズ量と保育ニーズ量について
・行政区別 教育・保育ニーズにかかる量の見込み(案)について
(3)教育・保育部会からの報告
(4)放課後事業部会からの報告
(5)子ども・子育て支援新制度に係る条例骨子案について
(6)次世代育成支援対策推進法の一部改正法案の可決について
(7)その他
5 議事要旨
(1)平成26年度 補正予算について
事務局から資料1について説明
(2)大阪市こども・子育て支援計画(仮称)にかかる量の見込みについて
・大阪府へ追加報告した量の見込みについて
2号認定にかかる教育ニーズ量と保育ニーズ量について
・行政区別 教育・保育ニーズにかかる量の見込み(案)について
事務局から資料2-1、2-2、参考1、2について説明
(3)教育・保育部会からの報告
事務局から資料3-1、3-2について説明
(4)放課後事業部会からの報告
放課後事業部会長から資料4について説明
(5)子ども・子育て支援新制度に係る条例骨子案について
事務局から資料5、参考資料5について説明
(6)次世代育成支援対策推進法の一部改正法案の可決について
事務局から資料6-1、6-2について説明
委員からの主な意見
・放課後事業の条例骨子案について、現在の大阪市の補助基準の水準でよいのではないか。
・認可基準における食事の外部搬入について、栄養士配置が努力義務となっているが、努力義務では事業者は配置しないのではないか。事故が起こってからでは遅い。
(7)その他
6 配付資料
配付資料
- 資料1 平成26年度補正予算について-1(pdf, 894.94KB)
- 資料1 平成26年度補正予算について-2(pdf, 813.06KB)
- 資料2-1 2号認定にかかる教育ニーズ量と保育ニーズ量について(pdf, 155.24KB)
- 資料2-2 行政区別教育・保育に関する量の見込み(案)(pdf, 297.64KB)
- 資料3-1 本市における認定こども園の方向性について(案)(pdf, 418.74KB)
- 資料3-2 認定こども園にかかる論点等について(pdf, 17.77KB)
- 資料4 放課後事業部会報告資料(pdf, 785.15KB)
- 資料5 子ども・子育て支援新制度にかかる条例骨子案の概要(国基準との相違点)について-1(pdf, 8.38KB)
- 資料5 子ども・子育て支援新制度にかかる条例骨子案の概要(国基準との相違点)について-2(pdf, 996.94KB)
- 資料5 子ども・子育て支援新制度にかかる条例骨子案の概要(国基準との相違点)について-3(pdf, 115.72KB)
- 資料5 子ども・子育て支援新制度にかかる条例骨子案の概要(国基準との相違点)について-4(pdf, 42.94KB)
- 資料6-1 次世代の社会を担う子どもの健全な育成を図るための次世代育成支援対策推進法等の一部を改正する法律案(概要)-1(pdf, 459.06KB)
- 資料6-1 次世代の社会を担う子どもの健全な育成を図るための次世代育成支援対策推進法等の一部を改正する法律案(概要)-2(pdf, 239.41KB)
- 参考1 2号認定の子どもにかかる幼稚園の一時預かりのニーズ量の算出について(留意点)<大阪府からの情報提供より抜粋>-1(pdf, 177.92KB)
- 参考1 2号認定の子どもにかかる幼稚園の一時預かりのニーズ量の算出について(留意点)<大阪府からの情報提供より抜粋>-2(pdf, 127.73KB)
- 参考2 「教育・保育の量の見込み」の具体的算出方法について(国の手引きより)(pdf, 24.08KB)
- 参考3 公定価格の骨格について
- 参考4 子ども・子育て支援新制度 なるほどBOOK
- 参考5 子ども・子育て支援新制度 利用者向け周知用チラシ(pdf, 47.42KB)
- 参考6 大阪市の保育所入所待機児童の状況について(pdf, 222.56KB)
- Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルの閲覧には Adobe Acrobat Reader DC が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
探している情報が見つからない
このページの作成者・問合せ先
大阪市 こども青少年局企画部企画課企画グループ
住所:〒530-8201 大阪市北区中之島1丁目3番20号(大阪市役所2階)
電話:06-6208-8337
ファックス:06-6202-7020