平成28年度第2回 こども・子育て支援会議教育・保育部会会議要旨
2024年7月24日
ページ番号:281690
1 日時 平成28年8月1日(月) 午前10時~正午
2 場所大阪市役所地下1階第10共通会議室
3 出席者
出席者
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルの閲覧には Adobe Acrobat Reader DC が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
4 議題
1 事業計画の見直しについて
2 私立幼稚園の子ども・子育て支援新制度への移行に関する意向調査結果の報告について
3 子ども・子育て支援新制度における認可定員と利用定員について
4 その他
(1)大阪市待機児童解消特別チームの設置について
(2)委員からの意見及び質問について
5 議事概要
1 事業計画の見直しについて
事務局から資料1、資料4-1について説明
(委員からの意見)
・2歳の入所枠が少ないため1歳の入所希望者が多い。新たに小規模保育施設を作るよりも幼稚園型認定こども園で2歳の枠を増やしてはどうか。
・区単位で考えるのではなく、待機児童の多い区については、隣接区の園の活用についても考えていく必要があるのではないか。
・待機児童解消のために施設を作っても、そこで働く人を確保するのが難しい。
・今後、保育ニーズが減ることが予想されるなかで、地域の保育施設を認定こども園に円滑に移行させて、社会資本として残す方策を考えていただきたい。
2 私立幼稚園の子ども・子育て支援新制度への移行に関する意向調査結果の報告について
事務局から資料2について説明
3 子ども・子育て支援新制度における認可定員と利用定員について
事務局から資料3について説明
(委員からの意見)
・利用定員の変更について、委員以外の事業者にも理解しやすいよう、わかりやすくシンプルな形での提示をお願いしたい。
4 その他
(1)大阪市待機児童解消特別チームの設置について
(2)委員からの意見及び質問について
事務局から資料4-2について説明、提案者からの補足説明
(委員からの意見)
・園の内容を理解しないまま申込に来られる利用者向けの対応策をお願いしたい。
6 配付資料

配付資料
資料1 大阪市こども・子育て支援計画の見直しスケジュール等について(案)(pdf, 27.94KB)
資料2 私立幼稚園「子ども・子育て支援新制度」移行調査結果について(pdf, 190.24KB)
資料3 子ども・子育て支援新制度における認可定員と利用定員について(pdf, 28.85KB)
資料4-1 大阪市待機児童解消特別チームの設置について(pdf, 11.29KB)
資料4-2 各委員からの事項及びその趣旨(pdf, 81.58KB)
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルの閲覧には Adobe Acrobat Reader DC が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市 こども青少年局企画部企画課企画グループ
住所:〒530-8201 大阪市北区中之島1丁目3番20号(大阪市役所2階)
電話:06-6208-8337
ファックス:06-6202-7020