認可保育所、認定こども園、地域型保育事業所の設置・運営をお考えの方へ
2022年12月23日
ページ番号:388097
はじめに(民間保育施設の設置・運営をお考えの方へ)
大阪市では、安心してこどもを生み育てられる環境づくりの実現に向け、増加する多様な地域の保育ニーズに対応するため、認可保育所や認定こども園及び地域型保育事業所の新設等により、入所枠の拡充を図っています。
本市における認可保育所、認定こども園及び地域型保育事業所の設置・運営にあたっては、本市が作成しております対象事業の手引きをご確認ください。また、公定価格についてもご案内しておりますので、併せてご確認ください。
※手引等につきましては随時改正を行っております。改正日を掲載しておりますので、プリントアウト等されている場合は、最新のものかをご確認のうえ、ご参照ください。

認可保育所の開設・運営の手引き
最終更新日 令和4年12月
認可保育所の開設・運営について
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

認定こども園の開設・運営の手引き
最終更新日 令和4年12月
認定こども園の開設・運営について
認定こども園の開設・運営について【令和4年12月】(PDF形式, 1.34MB)
【参考資料】公定価格単価表(認定こども園1号)令和4年(PDF形式, 269.50KB)
【参考資料】公定価格単価表(認定こども園2・3号)令和4年(PDF形式, 387.33KB)
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

地域型保育事業所開設・運営の手引き
最終更新日 令和4年12月
地域型保育事業所開設・運営の手引き
地域型保育事業所開設・運営の手引き【令和4年12月】(PDF形式, 1.30MB)
地域型保育事業所開設・運営の手引き(別冊資料)1ページから54ページまで【令和4年12月】(PDF形式, 1.65MB)
地域型保育事業所開設・運営の手引き(別冊資料)55ページから最終ページまで【令和4年12月】(PDF形式, 1.05MB)
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

公定価格について
公定価格とは、教育・保育、地域型保育に通常要する費用として定められたものです。
認可保育所については、入所する児童に応じて、公費負担額と利用者負担額を合わせた額(公定価格)が委託費として大阪市から支払われます。
認定こども園及び地域型保育事業所については、利用者負担額を大阪市が利用者の世帯の市民税額によって、区保健福祉センターで決定した保育料を利用者から直接徴収し、公定価格と保育料の差額が給付費として大阪市から支払われます。
内閣府のホームページに公定価格に関する情報や子ども・子育て支援新制度における公定価格の試算ソフト(令和4年度版)が掲載されています。
内閣府ホームページ:事業者の皆様へ|よくある御質問
(アドレス)https://www8.cao.go.jp/shoushi/shinseido/jigyousya.html
リンクを開くと内閣府のホームページが開きます。
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
こども青少年局 保育施策部 保育企画課
電話:06-6208-8041 ファックス:06-6202-9050
住所:〒530-8201 大阪市北区中之島1丁目3番20号(大阪市役所地下1階)