ページの先頭です

ひとり親家庭専門学校等受験対策給付金

2025年4月25日

ページ番号:439163

概要・内容

 ひとり親家庭の母または父が、就職に有利な資格取得のため、専門学校等受験対策講座(予備校など)を受講する場合にかかる経費について、講座の受講費用の一部を支給します。

対象者

 大阪市にお住まいのひとり親家庭の母または父で、次のすべての要件を満たす方

  • 「母子・父子自立支援プログラム策定事業の実施について」(平成26年9月30日雇児発0930第4号厚生労働省雇用均等・児童家庭局長通知)に基づく母子・父子自立支援プログラムの策定等の支援を受けているものであること。
  • 就職を容易にするために必要な資格として、看護師・准看護師、介護福祉士、保育士、理学療法士、作業療法士、歯科衛生士、社会福祉士、助産師、保健師、美容師、市長が市の実情に応じて認める資格を取得するための養成機関への入学が見込まれる方
  • 過去に本給付金を受給していない方

対象講座

 就職に有利な資格取得のための専門学校等受験対策講座で、市長が適当と認めたもの

給付金の支給額

受講修了時給付金

対象講座の受講のために本人が支払った費用の60%(20万円が上限)

合格時給付金

対象講座の受講のために本人が支払った費用の40%(13万円が上限)

受講対象講座としての指定を受けるための手続

 受講を希望する講座の受講開始日のおおむね1か月前までに、お住まいの区の保健福祉センターでひとり親家庭サポーターの就業相談を受けていただき、就職に有利な資格取得のための専門学校等に合格するために、講座を受講することが必要であると認められる場合に、受講対象講座としての指定を行います。

必要な書類

1 大阪市ひとり親家庭専門学校等受験対策給付金受講対象講座指定申請書

2 児童扶養手当証書の写し

 〇児童扶養手当を受給していない方は、本人及び対象児童の戸籍謄本(または抄本)、世帯全員の住民票

3 受講講座の案内書(受講内容、受講費用、受講日程が記載されているもの)

給付金の支給を受けるための手続

 受講修了時給付金は、対象講座を修了した日から起算して30日以内に、合格時給付金は入学試験の合格から起算して40日以内(受講修了から起算して2年以内に限る)に、お住まいの区の保健福祉センターのひとり親家庭サポーターに申請してください。

必要な書類

1 大阪市ひとり親家庭専門学校等受験対策給付金支給申請書

2 児童扶養手当証書の写し

 〇児童扶養手当を受給していない方は、本人及び対象児童の戸籍謄本(または抄本)世帯全員の住民票

3 受講対象講座指定通知書

4 講座実施主体の長が認定する受講修了証明書(受講修了時給付金申請時に必要です。)

5 講座実施主体の長が、受講者本人が支払った受講経費について発行した領収書

6 養成機関入学試験の合格証書の写し(合格時給付金申請時に必要です。)

SNSリンクは別ウィンドウで開きます

  • Facebookでシェア
  • Xでポストする

探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先

大阪市 こども青少年局子育て支援部こども家庭課ひとり親等支援グループ

住所:〒530-8201 大阪市北区中之島1丁目3番20号(大阪市役所2階)

電話:06-6208-8034

ファックス:06-6202-6963

メール送信フォーム