令和元年度 第1回こども・子育て支援会議教育・保育・子育て支援部会会議要旨
2024年7月22日
ページ番号:475138
令和元年度第1回こども・子育て支援会議教育・保育・子育て支援部会 会議要旨
1 日時 令和元年6月25日(火) 午前10時~正午
2 場所 大阪市役所 屋上階 P1会議室
3 出席者
(委員)
農野部会長、福田部会長代理、川田委員、香野委員、寺見委員、薮本委員
(本市)平田こども青少年局企画部長、高井こども青少年局子育て支援部長、工藤こども青少年局保育施策部長、阪口保育・幼児教育センター所長、松村こども青少年局企画部経理・企画課長、椿谷こども青少年局企画部青少年課長、吉田こども青少年局子育て支援部管理課長、金田こども青少年局子育て支援部幼稚園運営企画担当課長、赤本こども青少年局保育施策部保育企画課長、永井こども青少年局保育施策部給付認定担当課長、迫野こども青少年局保育施策部環境整備担当課長、板橋こども青少年局保育施策部保育特別対策担当課長、中林こども青少年局保育施策部指導担当課長、藤岡教育委員会事務局指導部総括指導主事
4 議題
(1)部会長の選出及び会議の運営について
(2)大阪市こども・子育て支援計画の趣旨・基本的な考え方について
(3)その他
①地方分権に係る提案募集について
5 議事要旨
(1) 部会長の選出及び会議の運営について
(部会長の選出)
・部会長には、農野委員が選出。部会長代理には、部会長より福田委員を指名。
事務局から資料1について説明
(2) 大阪市こども・子育て支援計画の趣旨・基本的な考え方について
事務局から資料2、資料3、資料4について説明
(委員からの主な意見)
・現計画の振り返りをした上で、新たな計画を作成していく必要がある。
・現計画の基本理念には、「豊かな心」と「生きる力」が入っているが、「豊かな心」とは、「生きる力」の構成概念の1つであるということであれば、「生きる力」だけで、包括的な育ちを支えていくという意味合いとしてとらえられるのではないか。
・こどもの思いがしっかり受けとめられているということは、こどもの生きる力につながると思うので、第2期計画の基本方向1には、こどもや若者の人権や権利の尊重を盛り込んだほうがよい。
・基本方向1に、「国際社会において生きぬく力を育成」とあるが、大阪のまち自体が国際色豊かな国際社会ということを考えると、「多様な文化を受け止めていく」というような文言が入るほうがいいのではないか。
・基本方向2には、若年妊婦の出産にかかる視点が必要ではないかと思う。
・基本方向3には、児童虐待の他にも、いじめや不登校への対応についても入るほうがいいのではないか。
(3) その他
地方分権にかかる提案募集について
事務局から資料4について説明

配付資料
令和元年度第1回こども・子育て支援会議教育・保育・子育て支援部会レジメ(PDF形式, 82.50KB)
こども・子育て支援会議教育・保育・子育て支援部会委員名簿(PDF形式, 109.70KB)
資料1 こども・子育て支援会議条例等(PDF形式, 1.09MB)
資料2 計画の趣旨・基本的な考え方について1(PDF形式, 1.91MB)
資料2 計画の趣旨・基本的な考え方について2(PDF形式, 1.77MB)
資料2 計画の趣旨・基本的な考え方について3(PDF形式, 1.61MB)
資料2 計画の趣旨・基本的な考え方について4(PDF形式, 1.13MB)
資料3 計画骨子(目次案)について(PDF形式, 431.50KB)
資料4 計画策定スケジュール(PDF形式, 399.67KB)
資料5 地方分権に係る提案募集について(PDF形式, 1.13MB)
参考資料1 こども・子育て支援会議委員名簿(PDF形式, 126.29KB)
参考資料2 大阪市こども・子育て支援計画(概要版)1(PDF形式, 1.83MB)
参考資料2 大阪市こども・子育て支援計画(概要版)2(PDF形式, 458.62KB)
参考資料3 こども・子育て支援に関するニーズ調査等結果1(PDF形式, 1.76MB)
参考資料3 こども・子育て支援に関するニーズ調査等結果2(PDF形式, 1.56MB)
参考資料3 こども・子育て支援に関するニーズ調査等結果3(PDF形式, 1.63MB)
参考資料3 こども・子育て支援に関するニーズ調査等結果4(PDF形式, 1.44MB)
参考資料4 児童福祉法等の一部を改正する法律(平成28年法律第63号)の概要(PDF形式, 128.31KB)
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市 こども青少年局企画部企画課企画グループ
住所:〒530-8201 大阪市北区中之島1丁目3番20号(大阪市役所2階)
電話:06-6208-8337
ファックス:06-6202-7020