ページの先頭です

令和元年度 第2回こども・子育て支援会議教育・保育・子育て支援部会会議要旨

2023年8月2日

ページ番号:479713

令和元年度第2回こども・子育て支援会議教育・保育・子育て支援部会 会議要旨

1 日時 令和元年8月30日(金) 14時~16時

 

2 場所 大阪市役所  屋上階 P1会議室

 

3 出席者

(委員)

 農野部会長、福田部会長代理、川田委員、本田委員、薮本委員

(本市)

平田こども青少年局企画部長、高井こども青少年局子育て支援部長、工藤こども青少年局保育施策部長、阪口保育・幼児教育センター所長、松村こども青少年局企画部経理・企画課長、椿谷こども青少年局企画部青少年課長、九之池こども青少年局企画部放課後事業担当課長、吉田こども青少年局子育て支援部管理課長、瑞慶覧こども青少年局子育て支援部こども家庭課長、金田こども青少年局子育て支援部幼稚園運営企画担当課長、赤本こども青少年局保育施策部保育企画課長、池中こども青少年局保育施策部給付認定担当課長代理、迫野こども青少年局保育施策部環境整備担当課長、板橋こども青少年局保育施策部保育特別対策担当課長、中林こども青少年局保育施策部指導担当課長、弘元教育委員会事務局指導部初等教育担当課長

 

4 議題

  (1)大阪市こども・子育て支援計画(第1期)の取組状況について

  (2)大阪市こども・子育て支援計画(第2期)における教育・保育、地域子ども・子育て支援事業の量の見込みと確保方策について

  (3)大阪市こども・子育て支援計画(第2期)の趣旨・基本的な考え方について

   (4)その他

    ①私立幼稚園「子ども・子育て支援新制度」移行調査結果について

 

5 議事要旨

  (1)大阪市こども・子育て支援計画(第1期)の取組状況について

    事務局から資料1、資料2について説明

  (委員からの主な意見)

  ・はぐくみ指標の達成状況について、計画の目標値に対しての達成状況だけではなく、過去5年、10年での伸び率や、他市の数値などを比較した評価をすることも必要ではないか。

  ・はぐくみ指標の達成状況を評価する際に、指標に関連する事業についての振り返りも必要であると考える。

 

   (2)大阪市こども・子育て支援計画(第2期)における教育・保育・地域子育て支援事業の量の見込みと確保方策について

    事務局から資料3について説明

    ※資料6についても併せて説明

   (委員からの主な意見)

  ・量の見込みと確保方策の数字だけ見ると、確保の数字が上回っているように見えるが、市中心部等における不足状況等もわかり、理解できた。

  ・教育・保育の量の見込みと確保方策における、全市域から行政区域への提供区域の変更について異議なし。

  ・教育・保育の確保方策について、保育士等の人材確保対策が不可欠だと思われるので、施設整備とあわせてお願いしたい。

  ・私立幼稚園の「子ども・子育て支援新制度」への移行について、今後も新制度における子ども・子育て支援の理念等もしっかり説明したうえで検討いただけるよう、働きかけをお願いしたい。

 

  (3)大阪市こども・子育て支援計画(第2期)の趣旨・基本的な考え方について

   事務局から資料4について説明

  (委員からの主な意見)

  ・基本理念における「人権」と「権利」の表現については、人が生まれながらに持っているものという考え方や、こどもが育つ中で共生するということ、また、こども・若者といった幅広い年代を対象としているということでは、「人権」という表現の方が相応しいのではないかと考える。

  ・基本理念において、「ともに育ちあう」といった、共生、応答といった力の表現が弱いように感じる。

 

  (4)その他

   ①私立幼稚園「子ども・子育て支援新制度」移行調査結果について

   ※議事2内で審議

 

配付資料

Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)別ウィンドウで開く
PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

SNSリンクは別ウィンドウで開きます

  • Facebookでシェア
  • Xでポストする

探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先

大阪市 こども青少年局企画部企画課企画グループ

住所:〒530-8201 大阪市北区中之島1丁目3番20号(大阪市役所2階)

電話:06-6208-8337

ファックス:06-6202-7020

メール送信フォーム