ページの先頭です

令和元年度 第4回こども・子育て支援会議 会議要旨

2023年8月3日

ページ番号:498646

1 日時 令和2年3月23日(月) 午後1時~3時

 

2 場所 大阪市役所 屋上階P1会議室

 

3 出席者

(委員)

山野会長、青山委員、興津委員、北委員、寺見委員、中西委員、中村委員、中山委員、名城委員、沼田委員、福田(留)委員、藤田委員、舟本委員、山本委員、吉川委員

 

(本市)

花田旭区長、山口生野区長、佐藤こども青少年局長、稲木こども青少年局理事兼こどもの貧困対策推進室長、平田こども青少年局企画部長、青柳こども青少年局こどもの貧困対策推進担当部長、高井こども青少年局子育て支援部長、工藤こども青少年局保育施策部長、阪口保育・幼児教育センター所長、松村こども青少年局企画部経理・企画課長、椿谷こども青少年局企画部青少年課長、九之池こども青少年局企画部放課後事業担当課長、吉田こども青少年局子育て支援部管理課長、金田こども青少年局子育て支援部幼稚園運営企画担当課長、瑞慶覧こども青少年局子育て支援部こども家庭課長、赤本こども青少年局保育施策部保育企画課長、中林こども青少年局保育施策部指導担当課長、迫野こども青少年局保育施策部環境整備担当課長、田宮こども青少年局こども相談センター運営担当課長、松浦教育委員会事務局総務部教育政策課長、青山教育委員会事務局指導部総括指導主事、藤岡教育委員会事務局指導部総括指導主事

 

4 議題

(1) 大阪市こども・子育て支援計画(第2期)策定にかかるパブリック・コメントの実施結果について

(2) 令和2年度当初予算案について

(3) 大阪市こども・子育て支援進計画(第2期)(案)について

(4) 大阪市ひとり親家庭等自立促進計画(案)について

(5) 各部会の開催状況について

(6) その他

 

5 議事要旨

(1)大阪市こども・子育て支援計画(第2期)策定にかかるパブリック・コメントの実施結果について
事務局から資料1-1、資料1-2について説明

(委員からの主な意見)
・虐待の案件について、区の子育て支援室に相談し、その後こども相談センターに相談したが、虐待に関する温度差、対応の差が気になった。
・各区で今子育てに力を入れているという機運は、人材募集のページを見てもとてもよい流れだと感じているが、なかなか応募が少ないということを聞いている。週4日勤務で単年度任用の職員を募集するというスタイルは、思いを持っている方でも待遇面で応募を躊躇するのではないか。

(2)令和2年度当初予算案について
事務局から資料2について説明

(委員からの主な意見)
・今回の予算には、保育士が休暇を取得できるよう環境整備が必要という問題提起に応えるような、国の制度に加えた大阪市独自の保育士の働き方改革に向けた新たな取組というのが盛り込まれている。この働き方改革の取組が多くの保育所などで活用されるよう、事業者の方への周知や説明を進めていっていただきたい。
・保育所入所の問題について、やっと保育所が決まったけれども自宅から離れていて送り迎えが大変だというような声をよく耳にする。こういった課題も解決できるようにこの支援会議の議論を活用しながらさらなる取組の強化をお願いしたい。
・SNSを活用した児童虐待防止相談事業について、拾い上げたこどもたちの気持ちに対してどう対応するか、聞くだけで終わるのではなくて、その後どうするのかというところまで見据えた形で事業を展開していただきたい。
・不登校児童生徒の支援のための適応指導教室設置モデル事業について、多様性を認めるような価値観を持っていてこどもたちの深いいろんな悩みに対応できるスタッフがいるのかがこれからの課題だと思う。多様性というところに関しては、フリースクールだったら行ける、さらに進学も達成できている子もいるので、行政としてそういったフリースクールとの関係をどうしていくのかもある程度議論の俎上に乗せて進んでいっていただけたらと思う。
・こども相談センターの機能強化については、常勤弁護士をまた増やすということも、非常に迅速・適切な対応という意味で有益かと思うので、検討いただいたらと思う。
・非常に不安定な養育とか、こどもを巡って周囲とトラブルがあるなどの難しいケースでは、地域、区、学校、関係機関の相談支援の体制とか、連携あるいはスキルの充実がトータルで大事。そういう意味で、新たな施策も区レベル、現場レベルでの機能拡充ということで非常に結構かと思う。
・スマートスクール次世代学校支援事業について、こういう形でICTを取り入れていくことは非常に便利でいいことだとは思うが、セキュリティー面では非常に慎重にやっていただきたいと思う。
・塾代助成事業について、もう少し手続を簡略化し、事前にその世帯の状況などが分かっているのであれば幾らか簡単に申請ができるように検討いただけたらと思う。

(3)大阪市こども・子育て支援進計画(第2期)(案)について
事務局から資料3、資料4について説明

(4)大阪市ひとり親家庭等自立促進計画(案)について
事務局から資料6、資料5-1、資料5-2について説明

(委員からの主な意見)
・ひとり親家庭の場合は経済的に困難を抱えている方が多くて、こどもの予防接種のうち自費で払わないといけない任意接種の接種率がかなり低い。助成みたいなものを考えていただければと要望する。
・養育費の確保について、面会交流がうまくいっていると養育費も払われるというパターンがすごく多いので、連絡調整の代行や立ち会いなど、面会交流がうまくできるよう支援する施策を考えていただいてもいいかと思った。

(5)各部会の開催状況について
   事務局から資料7、資料8について説明

 (委員からの主な意見)
・前回、認可外で死亡事故があり、その後、大阪市がいろんな事故防止の対策を取ったにもかかわらず二度目のこういう事故が起こってしまったことがとても残念であり、大々的に事故防止に向けた保育士さんの意識啓発を図っていかなければならないと思った。

配付資料

資料

Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)別ウィンドウで開く
PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

SNSリンクは別ウィンドウで開きます

  • Facebookでシェア
  • Xでポストする

探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先

大阪市 こども青少年局企画部企画課企画グループ

住所:〒530-8201 大阪市北区中之島1丁目3番20号(大阪市役所2階)

電話:06-6208-8337

ファックス:06-6202-7020

メール送信フォーム