大阪市立愛光会館指定管理予定者の選定結果について
2020年12月22日
ページ番号:517418
大阪市では、募集していた大阪市立愛光会館指定管理予定者について、外部の有識者からなる「大阪市立児童福祉施設管理予定者等選定会議(以下「選定会議」という。)」を開催し、審査を行った結果、次のとおり指定管理予定者を選定しましたので、お知らせします。
今後、市会の議決を経て、指定管理者としての指定を行う予定です。
1 指定管理予定者
(1)名称
(2)所在地
(3)代表者
2 指定予定期間
3 選定会議による選定審査等
(1)募集・申請の経過
・募集要項の配布期間:令和2年8月28日(金曜日)から令和2年10月28日(水曜日)まで
・説明会及び現地見学会の開催日:令和2年10月9日(金曜日)
・申請の受付期間:令和2年10月26日(月曜日)から令和2年10月30日(金曜日)まで
(2)審査経過
・第1回選定会議:令和2年8月21日(金曜日)
・第2回選定会議:令和2年11月26日(木曜日)
(3)申請団体
(4)評価項目及び採点結果
順位 | 団 体 名 | 評 価 項 目 | 配点 | 選 定 委 員 | 平均 | ||
A | B | C | |||||
1 | 公益社団法人 大阪市ひとり親家庭福祉連合会 | 施設の設置目的の達成及びサービスの向上 | 35 | 27 | 27 | 26 | 86 |
管理経費の縮減 | 50 | 48 | 47 | 47 | |||
申請団体 | 5 | 5 | 5 | 5 | |||
社会的責任・市の施策との整合 | 10 | 6 | 8 | 6 | |||
計 | 100 | 86 | 87 | 84 |
(5)選定理由
大阪市立児童福祉施設指定管理予定者選定会議において、申請団体から受けた事業計画書等について、大阪市立愛光会館条例第15条に規定する選定基準に基づき総合的な評価審査を行いました。
その結果、次の理由により、上記の団体が指定管理予定者として最適であると判断しました。
・当法人は、ひとり親家庭への支援について歴史ある実践を積み重ねてきた団体であり、また母子・父子福祉センターの管理・運営実績についても、堅実な経営、的確な運営が評価できる。
(6) 附帯意見
・ひとり親家庭の生活課題は緊急かつ重層的なものを含んでいるため、養育費取得への啓発活動やその広報をはじめ、関係機関・団体等の連携について今後とも積極的に取り組んで欲しい。
・光熱水費等の経費縮減についての努力は、具体的な数値目標を設定し、取り組まれることが望ましい。
4 議事要旨
議事要旨
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
5 選定委員名・役職
河野 清志 大阪大谷大学 准教授
西村 幸平 公認会計士
農野 寛治 常磐会短期大学 学長
(注)敬称略、五十音順
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市 こども青少年局子育て支援部こども家庭課ひとり親等支援グループ
住所:〒530-8201 大阪市北区中之島1丁目3番20号(大阪市役所2階)
電話:06-6208-8034
ファックス:06-6202-6963