大阪市立児童院指定管理予定者の選定結果について
2020年12月22日
ページ番号:522478
大阪市では、募集していた大阪市立児童院指定管理予定者について、外部の有識者からなる「大阪市立児童福祉施設管理予定者等選定会議(以下「選定会議」という。)」を開催し、審査を行った結果、次のとおり指定管理予定者を選定しましたので、お知らせします。
今後、市会の議決を経て、指定管理者としての指定を行う予定です。
1 指定管理予定者
(1)名称
(2)所在地
(3)代表者
2 指定予定期間
3 選定会議による選定審査等
(1)募集・申請の経過
・募集要項の配布期間:令和2年8月28日(金曜日)から令和2年10月28日(水曜日)まで
・説明会及び現地見学会の開催日:希望者なしのため実施せず
・申請の受付期間:令和2年10月26日(月曜日)から令和2年10月30日(金曜日)まで
(2)審査経過
・第1回選定会議:令和2年8月21日(金曜日)
・第2回選定会議:令和2年11月26日(木曜日)
(3)申請団体
(4)評価項目及び採点結果
順位 | 団 体 名 | 評 価 項 目 | 配点 | 選 定 委 員 | 平均 | ||
A | B | C | |||||
1 | 社会福祉法人 聖家族の家 | 施設の設置目的の達成及びサービスの向上 | 60 | 42 | 43 | 41 | 69 |
申請団体 | 30 | 25 | 23 | 19 | |||
社会的責任・市の施策との整合 | 10 | 4 | 5 | 4 | |||
計 | 100 | 71 | 71 | 64 |
(5)選定理由
大阪市立児童院の指定管理予定者の選定に当たっては、1団体から応募があり、具体的な提案をいただきました。
大阪市立児童福祉施設指定管理予定者等選定会議において、申請団体から受けた事業計画書等について、大阪市立児童心理治療施設条例第10条に規定する選定基準に基づき総合的な評価審査を行いました。
その結果、次の理由により、上記の団体が指定管理予定者として最適であると判断しました。
・複数の児童入所施設の運営実績を有し、また、堅実な財政状況も確認できること等から、安定的・継続的な運営が期待できる。
(6) 附帯意見
・他施設等で不適応を起こして入所するなど、支援が難しい子どももいると考えられるが、小学生を中心に入所している施設であり、早期治療、早期家庭復帰に向けて、ますますの研鑽を期待するとともに、支援の必要な子どもの早期発見に向けての地域や関係機関等への働きかけについても、ぜひ展開して頂きたい。
・職員のキャリアパスにおける研修体制が、提案書からは見えにくかった。人材確保の観点から、経験年数に合わせて育成計画を確立するとともに、労働安全委員会について、産業医も参加して定期的に行うなど、施設として職員に対するサポートに一層取り組まれたい。
4 議事要旨
議事要旨
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
5 選定委員名・役職
河野 清志 大阪大谷大学 准教授
西村 幸平 公認会計士
農野 寛治 常磐会短期大学 学長
(注)敬称略、五十音順
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市 こども青少年局子育て支援部こども家庭課要保護児童グループ
住所:〒530-8201 大阪市北区中之島1丁目3番20号(大阪市役所2階)
電話:06-6208-8050
ファックス:06-6202-6963